
動画配信サービスでおすすめの9選を徹底比較していきます。
動画配信サービス(VOD、ビデオオンデマンド)は、近年多くの人が日常的に利用しているサービスのうちのひとつ。
スマホやPC、テレビでさまざまな動画が放送時間に縛られず自由に視聴できるため、忙しい現在人の生活に非常にマッチしています。
たくさんの動画配信サービスのそれぞれの特徴を詳しく解説しながら、比較して本記事にまとめました。
はじめてVODを使う人も、今利用しているサービスに迷いがある人も、この記事を参考におすすめの動画配信サービスを選んでみてください。
- おすすめの動画配信サービス
- 動画配信サービスの料金体系
- VODの特徴やおすすめする人
【先に公開】最新版フローチャートでおすすめの動画配信サービスを診断
自分に合う動画配信サービスはどれ? あなたが今一番使うべき動画配信サービスが一発で分かる!
おすすめの動画配信サービスランキング | ||
1位 | U-NEXT | 動画も雑誌も見放題 |
2位 | Hulu | 国内外のドラマに強い |
3位 | TSUTAYA DISCAS | 月1000円というコスパの良さで人気 |
動画配信(SVOD)サービスの現状と市場
(出典:https://gem-standard.com/news_releases/220)
動画配信サービス(VOD)の現状と市場を解説します。
動画配信サービス市場は、2016年で1630億円だったものが、2021年では2570億円と2~15%も伸びていています。(引用:一般財団法人デジタルコンテンツ協会より)
2019年の時点で動画配信サービス(VOD)の世界トップシェアは『Netflix』でした。
もともとはレンタルビデオ屋からスタートしたNetflixは、日本に上陸してからも人気を広げて、現在名実ともにトップを維持。
『Amazonプライム・ビデオ』『Hulu』『U-NEXT』が次いで人気があるサービスです。
それぞれ強いジャンルやアピールポイントが異なるため、ユーザーは自分に合ったサービスを選んでいる状態。
『DAZN』はライブスポーツの配信では現在最強で、スポーツは年代を問わないジャンルなため非常に高い順位をキープしています。
その他多くのサービスがありますが、各社独自のサービスや料金プランを打ち出して利用者の増加に取り組んでいるのが現状です。
※今回は、登録者数が圧倒的に多いサービスは順位を低くしています。
動画配信サービス(VOD)とは?目的別に使い方の特徴あり!
動画配信サービス(Video On Demand)とは、視聴者が見たいときに映画やドラマ、アニメ、テレビ番組などの動画を視聴することができるサービスのこと。
放送時間に縛られず、自由に楽しめるスタイルが人気で多くの人に利用されています。
さまざまなVODサービスがあるため、それぞれの特徴を知ってから自分に合うものを選ぶ必要があります。
各社の強いジャンルは以下の通りです。
目的 | おすすめのVOD | 特徴 |
洋画が観たい | Netflix,Amazonプライム・ビデオ,Hulu | 洋画多め |
ドラマが観たい | Hulu,dTV,Amazonプライム・ビデオ | ドラマ多め |
他のサービスにはない、 オリジナル作品を楽しみたい |
Netflix,Hulu,Amazonプライム・ビデオ | オリジナル作品多め |
邦画が観たい | FODプレミアム,Hulu | 邦画多め |
アニメが観たい | dアニメストア | アニメ多め |
ディズニー作品を観たい | DisneyDELUXE | ディズニー多め |
ざっくりと目的と特徴をまとめました。
配信内容は毎日変化しているので、詳しい配信内容は各社の動画配信サービスを検索して調べることがポイント。
契約してから「自分が観たい動画がなかった!」ということにならないために、無料トライアルのうちに調べておきましょう。
最新版フローチャートでおすすめの動画配信サービスを診断
自分に合う動画配信サービスはどれ? あなたが今一番使うべき動画配信サービスが一発で分かる!
おすすめの動画配信サービスランキング | ||
1位 | U-NEXT | 動画も雑誌も見放題 |
2位 | Hulu | 国内外のドラマに強い |
3位 | TSUTAYA DISCAS | 月1000円というコスパの良さで人気 |
動画配信サービスのおすすめな選び方
動画配信サービスのおすすめな選び方を紹介していきます。
動画配信(VOD)サービスを選ぶときにはいくつかチェックしておきたいポイントがあります。
ひとつずつ見ていきましょう。
料金で選ぶ
動画配信サービスを選ぶ基準として、月額料金が安いものを選ぶ人が多いです。
動画配信サービスの多くは月額固定料金で対象作品を無料見放題という仕組み。
ワンコインで利用できるものから2,000円程度かかるものまで、さまざま。
同様に、配信数やサービスも多種多様です。
料金のみに注目するのではなく、自分にとって料金に見合った価値があるかどうかに注目しましょう。
※各社の料金比較に関しては後述していきます。
機能で選ぶ【見逃し配信があるのも良い】
動画配信サービスでは機能面もチェックしておきたいポイントです。
以下のことは確認しておきましょう。
- 月額料金で見放題コンテンツがどのくらいあるか
- 無料お試し期間が設けられているか
- 大きな画面で見たときの画質はどうか
- 同時に視聴できる台数
- 見逃し配信があるか
- 対応端末は何か
- ダウンロードしてオフライン視聴が可能か
見放題作品の他に、都度課金や期間が決められたレンタル式の作品があるVODもあります。
自分の見たい作品が見放題に含まれているかどうかは要チェックです。
また、利用プランによっては画質や同時視聴台数が制限されることもあります。
作品数で選ぶ
どのくらい自分が好きなジャンル・作品が配信されているかで動画配信サービスを選びましょう。
動画配信サービスは、月額料金を支払うと対象作品が無料見放題というもの。
加入しても対象作品は別途購入といったこともあるので、配信作品数が多ければいいというわけでもありません。
自分が観たい作品が見放題の対象として配信されているかどうかが大切。
各社網羅しているジャンルを知っておくと今後の配信予測にも役立つので、海外ドラマや音楽番組など、特定のジャンルに興味がある場合は調べておきましょう。
動画配信サービス(VOD)の料金比較表とフローチャート
動画配信サービスを契約すると月額は500円〜2000円程度かかります。
それぞれ"料金の安さ"や"特徴"を比較したいという方に向けて、料金と特徴を整理しました。
動画配信サービス名 | 月額料金(税込) | 特徴 |
U-NEXT | 2,189円 | 動画や雑誌でエンタメ感満載 |
Hulu | 1,026円 | 国内外のドラマに強い |
TSUTAYA DISCAS | 2417円/933円/1865円/ | 映画・ドラマ・アニメ・R18にも対応 |
550円 | 12万本見放題でコスパ◎ | |
FODプレミアム | 976円 | フジテレビ系番組たっぷり |
Netflix | 880円/1,320円/1,980円 | 洋画や海外ドラマに強い |
Amazonプライム・ビデオ | 500円 | オリジナル作品とコスパ◎ |
dアニメストア | 440円 | 新旧アニメがたっぷり見放題 |
DisneyDELUXE | 770円 | ディズニー作品6000本見放題 |
動画配信サービスには2種類の課金方式がある
動画配信サービスには2種類の課金方式があります。
定額で料金を支払う定額制と観たい作品を購入して作品を視聴するPPVという形の2種類。
U-NEXTやNetflixといった動画配信サービスの多くは定額制とPPVの両方を取り入れた定額+PPVを取り入れています。
課金方法 | 特徴 |
定額制 | 決められた料金を支払えば、何本動画を見ても料金が変わらないため、料金を気にせずたくさん動画視聴したい人向け。 |
PPV(ペイパービュー) | 動画を視聴するたびに料金がかかる。自分で料金をコントロールできる。 |
定額+PPV | 月額固定料金で見放題サービスを基本として、一部の作品は都度料金がかかるという、両方を併用した仕組み。 |
定額制が主流になっていますが、定額とPPVを組み合わせた動画配信サービスもあります。
動画配信サービスを使う目的や料金から選ぶとあなたの目的にあったおすすめの動画配信サービスが診断できます。
【定額制】
定額制とは、月の料金を支払うと、決められた範囲のコンテンツが利用し放題になる見放題サービスのこと。
名前の通り定額料金を支払えば、どれだけ動画を視聴しても料金が加算されない仕組みです。
多くのVODサービスは定額制を導入しています。
そのため各社は、独自のサービスを開始したり、オリジナル作品の配信をすることで差別化をはかっています。
【PPV】
PPV(Pay Per View:ペイ・パー・ビュー)とは、1番組・1コンテンツごとに料金を支払って動画や書籍を観るサービスのこと。
作品を視聴するごとに料金がかかるPPV方式は、作品を観なければ料金がかからないという点がメリットです。
毎月コンスタントに観るわけではない場合は、定額制だと損してしまう月が出てくるかもしれません。
しかし、PPVは観れば観るほど料金が加算されていき、定額制サービスよりも高額になってしまう恐れもあるため注意が必要です。
第1位:U-NEXT(ユーネクスト)|動画も雑誌も見放題なVODの決定版
運営会社 | 月額料金 | 個別課金(PPV) | 画質 | 見放題コンテンツ数 | 配信が多い作品 |
株式会社U-NEXT | 2,189円 | あり | フルHD、一部4K | 14万本~ | 洋画、邦画、アニメ、ドラマ、バラエティ |
U-NEXTは、14万本以上が見放題で、雑誌も読める幅広いサービスが魅力な動画配信サービス。
U-NEXTは月額料金が2,000円を超えるため、高いと感じるかと思います。
しかし、2,189円の利用料には毎月付与される1,200ポイントも含まれています。
そのポイントを利用してほかのVODで配信されていない作品を観ることもできます。
ポイントも活用すると実質月額989円で、実はコスパが良いところが魅力。
また、ファミリーアカウントを作成できるため、家族で利用する際にも便利。
U-NEXTでは、子カウントを3つまで作成できるので、親アカウントが料金を支払えば家族は無料で楽しむことができます。
また、VODとしては珍しいアダルト作品も配信しているため、子どもがいる過程ではペアレンタルコントロールの利用(年齢制限)がおすすめ。
U-NEXT(ユーネクスト)ユーザーの年齢層とオススメの方
U-NEXT(ユーネクスト)ユーザーの年齢層とオススメな人は上記の通り。
映画もドラマもアニメも一通り楽しみたい人が満足できる守備範囲の広い動画配信サービスです。
コストをかけても最新作や話題作をいち早く在宅で楽しみたい人に最適。
最新作はいつもレンタルしているという人は、月額2,189円でもすぐに元が取れるでしょう。
- 映画もアニメも雑誌もたっぷり楽しみたい人
- 新作もいち早く見たい人
- 早送り機能を利用したい人
U-NEXTの特徴や詳しい解説・口コミや評判が気になる方はこちら。
【徹底レビュー】U-NEXT(ユーネクスト)の特徴とは?口コミや評判、人気のコンテンツ・おすすめ作品を解説【無料トライアルあり】
第2位:Hulu(フールー)|国内外のドラマに強い動画配信サービス
運営会社 | 月額料金 | 個別課金(PPV) | 画質 | 見放題コンテンツ数 | 配信が多い作品 |
HJホールディングス株式会社 | 1,026円 | なし | フルHD | 6万本~ | 国内外ドラマ、アニメ、日テレ系番組 |
Huluは、リアルタイムに近いスピード配信で海外ドラマが楽しめる動画配信サービス。
国内のドラマやアニメも手広くカバーしているため、多くの人が満足できるラインナップ。
料金も比較的リーズナブルなので利用者も多いVODです。
国内の運営は2014年に日本テレビグループに加わっているため、特に日テレ系の番組の豊富さは一番です。
日テレドラマの最速配信に加えて、Huluオリジナルストーリーも注目されています。
動画はHD画質で楽しめるため、大きな画面でもストレスなく視聴できます。
地上波でのCMも多く知名度の高いHuluは、コンテンツとコストのバランスが良く初めてVODを利用する人にもおすすめです。
複数のユーザーを登録できますが、1つのアカウントにつき作品を同時に視聴できるのは1台までという点は要注意。
Hulu(フールー)ユーザーの年齢層とオススメの方
ユーザーも幅広く分布していて、配信数も多いので誰にでもオススメできます。
1,000円でお釣りがくるところが魅力のHuluは、ドラマとアニメを中心に1人で楽しみたい人に最適です。
同時視聴台数が1台というデメリットはありますが、単身なら何の問題もなく、コンテンツの充実度こコストのバランスは最高です。
利用者は割と若い年代の人が多いようです。
- 一人で利用する人
- 月1,000円程度の予算で見放題を中心に楽しみたい人
- 海外ドラマが好きな人
- 最新の国内ドラマも一通り見たい人
第3位:TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)|国内ドラマの独占配信が多い動画配信サービス
運営会社 | 月額料金 | 個別課金(PPV) | 画質 | 見放題コンテンツ | 配信が多い作品 |
株式会社蔦屋書店 | 2417円/933円/(1865円 | あり | HD | 映画・ドラマ・アニメ | 映画・アニメ・ドラマ、バラエティ |
TSUTAYA DISCASは株式会社蔦屋書店が運営するレンタルから動画配信まで対応している動画配信サービス。
料金プランは3種類選ぶことが可能。
- 動画定額&レンタル(2417円)
- 動画定額(933円)
- 定額レンタル(1865円)
DVDレンタルを行っているTSUTAYAが提供する動画配信サービスなため、プランによってはDVDを自宅で予約が可能。
好きなタイミングで好きなデバイスで動画を視聴ができるのが最大の魅力です。
作品数も10,000タイトル以上が動画見放題で充実。
毎月動画ポイント1,100pt付与されるので、無料で動画を視聴することも出来るのも魅力の一つ。
動画配信だけでなくDVDのレンタルもしたいという方におすすめの動画配信サービスです。
おなじみのTSUTAYAなので安心してサービスを利用することができます。
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)ユーザーの年齢層とオススメの方
TSUTAYA DISCAS(ツタヤ ディスカス)の魅力は充実した作品数やDVDの定額レンタルも行っているところです。
映画やドラマを一気見したい若い世代や動画配信に慣れていない主婦からも人気を集めていきます。
- 映画をたくさん視聴したい人
- DVDでも作品を視聴したい人
- タブレットやDVD等色々な媒体で視聴したい人
TSUTAYA TV/DISCAS(ツタヤディスカス)の特徴や口コミ・評判の解説はこちらを確認してみてください。
【徹底レビュー】TSUTAYA TV/DISCAS(ツタヤディスカス)の特徴とは?口コミや評判、人気のコンテンツ・おすすめ作品を解説【無料トライアルあり】
第4位:dTV(ディーティービー)|コスパの良さはトップクラスな動画配信サービス
運営会社 | 月額料金 | 個別課金(PPV) | 画質 | 見放題コンテンツ数 | 配信が多い作品 |
エイベックス通信放送 | 550円 | あり | HD | 12万本~ | 国内ドラマ、邦画、アニメ、音楽 |
dTVはエイベックス通信放送が運営する月額550円という低価格で約12万本の動画が見放題の、コスパを重視する人におすすめの動画配信サービス。
意外と知られていないのが、ドコモユーザーでなくても利用できるということです。
国内ドラマから邦画、洋画、アニメと幅広いコンテンツを楽しむことが可能。
音楽番組の配信にも力を入れており、ライブ映像やミュージッククリップの視聴もできるため、音楽ファンにはおすすめです。
放送期間の長い海外ドラマなどは全話配信がされていない点、一部配信期間が限定されている作品等は残念ではありますが、料金から考えると非常に充実したラインナップと言えます。
多くのデバイスに対応し、スマートテレビではテレビ画面で楽しむことができ、出先ではスマートフォンにダウンロードした作品を視聴できます。
価格を抑えて毎月手軽なエンタメを楽しみたい人に最適です。
dTV(ディーティービー)ユーザーの年齢層とオススメの方
dTVは低価格で音楽が好きな方やドラマ好きな主婦層にも利用されている動画配信サービス。
リーズナブルな料金と音楽番組の充実度から、若い世代の人も多く利用しています。
中高生もお小遣いで利用できる価格帯が人気で、レンタルショップを利用するよりも断然お得に楽しめます。
- 低価格(550円)を重視する人
- 音楽番組やライブを視聴したい人
- ドラマもアニメも映画も楽しみたい人
- コスパが良く若い人にぴったり
第5位:FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)|フジテレビ系列ならFODで決まり
運営会社 | 月額料金 | 個別課金(PPV) | 画質 | 見放題コンテンツ数 | 配信が多い作品 |
フジテレビジョン | 976円 | あり | SD/HD | 3,000本~ | フジ系ドラマ、バラエティ |
FODはフジテレビの公式動画配信サービスでフジテレビの最新ドラマや過去の名作ドラマを網羅しています。
地上波で放送しているドキュメンタリーやバラエティなども配信されており、普段テレビと同じような番組内容で時間に縛られない視聴が可能。
洋画や海外ドラマも配信されていますが、国内番組に強い動画配信サービスなので国内重視の人におすすめ。
フジテレビ以外のドラマももちろん視聴可能で、年代別に検索できる機能で、懐かしい番組を見返すこともできます。
フジテレビムービーや、FODオリジナルドラマの配信もあり、1,000円以下で楽しめる手頃な動画配信サービスです。
月額料金で雑誌が読み放題という嬉しい特典も!
週刊誌やビジネス雑誌などが読み放題で、ポイントをためてお得に購入して読める漫画コーナーもあります。
FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)ユーザーの年齢層とオススメの方
ドラマが豊富で最新作から昔の名作まで揃っているため、特定の年代というよりは幅広い世代のドラマファンが楽しみたい人にオススメ。
特に、月9と呼ばれるフジテレビドラマを過去にさかのぼって楽しみたい人にはぴったりです。
他のVODでは配信されていないドラマも揃っています。
雑誌の読み放題もついて1,000円以下というコスパの良さで、ドラマも雑誌も欲張りたい人におすすめ。
- フジテレビ系列・その他の国内ドラマを視聴したい人
- 雑誌読み放題が気になる人
第6位:Netflix(ネットフリックス)|海外作品やオリジナル作品に強い動画配信サービス
運営会社 | 月額料金 | 個別課金(PPV) | 画質 | 見放題コンテンツ数 | 配信が多い作品 |
Netflix | 880円/1,320円/1,980円 | なし | SD/HD/4K | 非公開 | 映画、ドラマ、海外作品、アニメ、オリジナル作品 |
Netflixは、Netflixが運営する映画、ドラマ、アニメまで幅広く楽しめる動画配信サービス。
特に、オリジナル作品は、アカデミー賞にノミネートされたりテレビCMでも紹介されたりするため話題性が高いところも特徴。
多額の予算をかけて作られているオリジナル作品の完成度は非常に高く、オリジナル作品を目的にNetflixを利用し始める人がいるほどです。
洋画も邦画も一通りのヒット作が視聴できるため、オールマイティに楽しめます。
プランが3つ用意されており、HD画質で視聴するには1,320円のプラン加入が必要。
プランごとに同時視聴台数が増えていく仕組みで、画質を求めるなら1,320円のプランを利用しましょう。
コストは1,000円を超えるため少し高めの印象ですが、元祖VODというブランドイメージもあり、現在トップシェアとなっています。
Netflix(ネットフリックス)ユーザーの年齢層とオススメの方
※登録している人が多いので、おすすめとしてカウントしていない方も多かったです。
Netflixは、映画もドラマもアニメも一通りのヒット作が見られる幅広いジャンルを観たい人におすすめ。
日本でサービスを開始してから長いこともあり、大人世代の人の利用が多いようです。
アプリのわかりやすいインターフェースも使いやすさのポイント。
邦画や洋画に加えて、オリジナルの国内外作品も視聴したい人におすすめです。
プランにより同時視聴が4台まで可能な点も高評価。
それぞれのユーザーデータを作成できるため家族で利用することも可能です。
- 幅広いジャンルの作品を楽しみたい人
- オリジナル作品に期待している人
- ファミリーで利用したい人
Netflixのさらに詳しい特徴や口コミ・評判が気になる方はこちら。
【徹底レビュー】Netflix (ネットフリックス) の特徴とは?口コミや評判、おすすめできる人を解説!【アニメ・海外ドラマ充実】
第7位:Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)|Amazonプライム会員ならお得
運営会社 | 月額料金 | 個別課金(PPV) | 画質 | 見放題コンテンツ数 | 配信が多い作品 |
Amazon | 500円 | あり | SD/HD/4K | 非公開 | 邦画、アニメ、バラエティ、キッズ |
Amazon Prime VideoはAmazonが提供しているVODでAmazonプライム会員なら追加料金なく利用できる動画配信サービス。
Amazonプライム会費は年払いだと4,900円で動画も見放題というリーズナブルなサービスで人気があります。
配信されている作品に限りがあって、レンタルとなることも...。
しかし、オリジナル作品にも力を入れており、今後ますます伸びること間違なしの動画配信サービス。
一部が無料で途中から有料となる作品も多く、見放題ですべてまかないたい人には少々物足りないコンテンツ量です。
ドラマ、アニメ、映画などを低価格で楽しみたい人におすすめです。
Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)ユーザーの年齢層とオススメの方
オリジナル作品が観たい人や格安で楽しみたい人におすすめです。
普段からAmazonでよく買い物をする人がメインなので、ユーザーの年齢層は20代~40代程度の大人が多め。
Amazonプライム会員は動画配信サービス以外にもさまざまな特典が受けられるので、Amazonプライムの特典も気になるという人に最適です。
※観たい作品が配信されているかあらかじめ確認しておいた方が安心です。
- コストを抑えてVODを楽しみたい人
- Amazonプライム会員の他の特典にも興味がある人
- アマゾンプライムビデオのオリジナル作品を観たい人
※登録している人が多いので、おすすめとしてカウントしていない方も多かったです。
第8位:dアニメストア|アニメに特化した見放題サービス
運営会社 | 月額料金 | 個別課金(PPV) | 画質 | 見放題コンテンツ数 | 配信が多い作品 |
株式会社ドコモ・アニメストア | 440円 | あり | SD/HD/フルHD | 3000本~ | アニメ、アニソンライブ映像 |
dアニメストアは株式会社ドコモ・アニメストアが提供していて、アニメやアニソンライブ映像、アニソンミュージッククリップに特化した動画配信サービス。
リーズナブルな料金でアニメが楽しめる、アニメ好きにおすすめのサービスとなっています。
一部レンタル型の作品もありますが、基本的には見放題。
同時に複数の端末で視聴することはできないため、ひとりでアニメを楽しみたい人に最適です。
また、アニメイトと提携しているため、アニメ関連グッズをスムーズに購入することができます。
dアニメストアユーザーの年齢層とオススメの方
アニメ関連だけ視聴できればいい人におすすめで、dアニメストアのユーザーは20~30代が多くなっています。
ドコモユーザーでなくても利用でき、さらにアニメ専門動画配信サービスの中では日本一の会員数を誇ります。
- アニメやアニメ関連の映像を視聴したい人
第9位:Disney+(ディズニープラス)|ディズニー作品6000本見放題
運営会社 | 月額料金 | 個別課金(PPV) | 画質 | 見放題コンテンツ数 | 配信が多い作品 |
ウォルト・ディズニー・ジャパン | 770円 | あり | フルHD | 非公開 | ディズニー関連作品 |
Disney+(ディズニープラス)は、ウォルト・ディズニー・ジャパンが運営していて、ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベルの4ブランドの映像コンテンツが6000本見放題の動画配信サービス。
ディズニー作品が好きな人にぴったりです。
ディズニー映画はほかのVODの見放題ではなかなか見られません。
最新作から不朽の名作、アニメも実写も楽しめます。
Disney+(ディズニープラス)ユーザーの年齢層とオススメの方
ディズニー作品が好きな人はDisneyDELUXE一択です。
スターウォーズシリーズも網羅しています。
配信作品を確認して見たい作品があれば迷わず入会して損はないでしょう。
- ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベルの映像作品ファン
Disney+(ディズニープラス)の特徴、口コミや評判・評価が知りたい方はこちら。
Disney+(ディズニープラス)のメリット・デメリット、口コミ・評判、コンテンツ一覧を徹底解説【マーベル・スター・ウォーズ好き必見】
動画配信サービスは複数利用するべし!おすすめの組み合わせは?
動画配信サービスを利用する際のおすすめの組み合わせは、あなたの目的・ニーズによって異なります。
例えば、バラエティやドラマなどのコンテンツにハマっている方は、FODとhuluといった組み合わせがおすすめです。
他にも、洋画や海外ドラマが好きならNetflixだけでなくU-NEXTにも入るなど...。
複数の動画配信サービスを利用する必要があるのは、各社異なる強みがあるためひとつですべてをカバーすることが難しいからです。
せっかく動画配信サービスから動画を観ようと思っても「観たい作品の配信が終わっていた!」というのはよくあること...。
そんな事にならないように複数の動画配信サービスを並行利用してそれぞれのサービスの良いとこどりしていきましょう。
無料で利用できるトライアル期間も上手に利用して使いやすさや配信作品をチェックしながら、いくつかに絞っていきましょう。
それぞれオススメの組み合わせも紹介していきます。
映画を沢山観たい!洋画をメインに楽しみたい方向けの動画配信サービス
VOD:初心者パック【海外作品を中心にアニメ、バラエティを網羅!】 | ||
U-NEXT | Hulu | Netflix |
![]() |
![]() |
![]() |
海外作品も充実・昭和作品も網羅 | テレビ番組や海外映画も充実 | オリジナル作品と海外映画がとにかく豊富 |
初めてVODを利用する方におすすめなのが初心者パック。
並行利用している方はほとんどどれかのサービスに加入しています。
U-NEXTには、早送り機能も搭載・NETFLIXはオリジナル作品が充実で、huluは独占配信も行っています。
紹介した3つのサービスは機能性抜群で配信数もトップクラス。
日本作品を数多くみたい!邦画やドラマをさがしている人におすすめの動画配信サービス
VOD:邦画・日本ドラマ大好きパック | ||
Hulu | FODプレミアム | TSUTAYA DISCAS |
![]() |
![]() |
![]() |
バラエティ番組や日テレ等のキー局との契約も多数 | フジテレビや電子書籍が充実 | 作品数がとにかく充実 |
ドラマも映画も日本の作品が好きな方におすすめのパック。
中でも、huluやFODは地上波で放送された番組が放送終了後にすぐに観る事が出来ます。
DVDでしか売っていない番組もhuluなら観ることができるので、バラエティ番組やドラマが楽しみたい方は1ヶ月も加入すればもとが取れます。
アニメをとにかく楽しみたい! 人気のアニメ作品を探している方へおすすめの動画配信サービス
VOD:アニメ大好きパック | ||
dアニメストア | Hulu | Netflix |
![]() |
![]() |
![]() |
とにかくアニメが好きな人におすすめ。 | 更新性も高く最新のアニメがスグに観られる。 | トレンドを網羅していて、オリジナルアニメ作品も充実。 |
どのサービスもアニメが充実。
Netflixにはオリジナルアニメ作品もあるほど。アニメが大好きで動画配信サービスに入ってもアニメしか観ない、観る予定がない方におすすめの動画配信サービスです。
「アニメ三昧したい!」そんな方に利用してほしいパックです。
動画配信(VOD)サービスには2種類の再生方式がある
VOD(動画配信サービス)では2種類の再生方式があります。
- .ストリーミング
- ダウンロード
それぞれ解説していきます。
ストリーミング
ストリーミングとは、ネット環境下で動画をその場で視聴する方法のこと。
- 再生するまでに時間がかからない
- 端末の容量を圧迫することがない
- 早送りや飛ばすなどをすると再生までに時間がかかる。
- Wi-Fi環境下でないと通信制限をすぐにかかる。
- ネットが繋がらないと再生できない
ダウンロード
ダウンロードとは、端末に動画をダウンロードして視聴する方法です。
- 端末にあるのでいつでもどこでも好きな作品が楽しめる。
- 早送りや飛ばしてもすぐに再生できる。
- 端末に入れるので容量を圧迫する
- ダウンロードまでに時間がかかる
- ダウンロードする際にWi-Fi環境でないとすぐに通信制限になる
動画配信(VOD)サービスに関するQ&A
動画配信サービス(VOD)を説明していきました。
でも、まだよくわからない部分がある方に向けて、よくある質問をまとめました。
VODで人気のサービスは?
U-NEXT、hulu、Netflix、Amazon Prime Videoが特にVODの中で人気です。
動画配信サービスは、世界No.1のシェアNetflixやエンタメを総合的に楽しめるU-NEXT、国内ドラマが充実しているHulu、手頃な料金で使いやすいdTVに人気が集まっています。
動画配信(VOD)サービスで無料で観られるサービスは?
無料で楽しめる動画配信(VOD)サービスは今のところありません。
しかし、月額料金を500円〜2000円支払えば無料で対象作品が見放題です。
各社無料トライアルを設けているためその期間で内容や機能をチェックしてください。
動画配信サービス(VOD)を使ったら高額になる?
動画配信(VOD)サービスを使うと高額になることはありません。
むしろ、レンタルや都度購入するよりも安くなります。
レンタルショップでよく最新作やシリーズものをレンタルする人は、沢山レンタルをしたり、DVDを購入したりします。
そのため、月額料金の500円~2000円以上のコストがかかっているというケースも多いです。
料金の相場はこのようになります。
VODサービス名 | 月額料金(税込) |
U-NEXT | 2,189円 |
Hulu | 1,026円 |
dTV | 550円 |
TSUTAYA DISCAS | 933円 |
FODプレミアム | 976円 |
Netflix | 880円/1,320円/1,980円 |
Amazonプライム・ビデオ | 500円 |
dアニメストア | 440円 |
DisneyDELUXE | 770円 |
ほとんどのVODは毎月1,000円程度の予算で利用が可能です。
旧作DVDを毎月10本は借りる人、新作を5本は借りる人、このような人はVODの方がお得です。
VHSや昭和、古い作品は見られるの?
昭和作品やVHSで販売されていたような古い作品も観ることができます。
古い作品が配信されている動画配信サービスもたくさんあります。
懐かしのドラマやバラエティ、映画を手軽に観たいという人にもおすすめです。
動画配信サービスって何でも観られるの?
ほとんどの動画配信サービスはさまざまなデバイスに対応しています。
若い世代の人はほとんどスマートフォンでアプリからの視聴が多いようです。
ファミリーで利用する人や、40代以降の人はPCやスマートテレビなどでの視聴が多くなっています。
1つのアカウントでさまざまな端末を利用できるため、自宅でも移動中でも視聴できます。
ネットが繋がる端末であれば、動画配信サービスを楽しむことが出来ると考えてください。
動画配信サービスのまとめ
動画配信サービスのおすすめを紹介しました。
U-NEXTやNetflix、アマゾンプライムビデオなど有名どころから、利用者上昇中のサービスまで解説していきました。
自分にあったプランを選択して楽しい動画配信サービスライフを過ごしていきましょう。