
観るだけで引き込まれる物語は、感動して泣けるものだけでなく、人生で大事なことを教えてくれたり、悩みを解決するヒントを与えてくれることも。
名作から最新作まで様々なメッセージ性が含まれており、いつの時代を色褪せない魅力を放つドラマ映画。
そんなドラマ映画を洋画中心にランキング形式で紹介していきます、
目次
- 1 ドラマ映画のおすすめを紹介
- 1.1 15位:『世界で一番パパが好き!』(2004)
- 1.2 14位:『ルーム』(2015)
- 1.3 13位:『明日、君がいない』(2006)
- 1.4 12位:『LION ライオン 25年目のただいま』(2015)
- 1.5 11位:『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』(1997)
- 1.6 10位:『ショーシャンクの空に』(1994)
- 1.7 9位:『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(2008)
- 1.8 8位:『チェンジリング』(2008)
- 1.9 7位:『リリーのすべて』(2015)
- 1.10 6位:『ブラッド・ダイヤモンド』(2006)
- 1.11 5位:『私の中のあなた』(2009)
- 1.12 4位:『ライフ・イズ・ビューティフル』(1998)
- 1.13 3位:『死ぬまでにしたい10のこと』(2003)
- 1.14 2位:『ギルバート・グレイプ』(1993)
- 1.15 1位:『最高の人生の見つけ方』(2007)
- 2 まとめ
ドラマ映画のおすすめを紹介
ドラマ映画を15選に厳選し、ランキング形式でおすすめとして紹介していきます!
15位:『世界で一番パパが好き!』(2004)
作品情報
原題:Jersey Girl
製作国:アメリカ
上映時間:101分
キャスト
監督:ケヴィン・スミス
代表作:『クラークス』(1994)『ドグマ』(1999)
出演:ベン・アフレック
代表作:『ザ・コンサルタント』(2016)『スーサイド・スクワッド』(2016)
出演:リヴ・タイラー
代表作:『アルマゲドン』(1998)『ロード・オブ・ザ・リング』(2001)
あらすじ
ニューヨークの宣伝会社で働くオリーは、高層マンションに住むほどまでに成功したビジネスマン。
彼女のガートルードと結婚し、赤ちゃんを授かることもでき幸せな日々を過ごしていた。
だが、出産のとき無事赤ちゃんは産まれるが、ガートルードはそのまま亡くなってしまう。
いきなりシングルファーザーになってしまったオリー。
わからない子育てに生まれたばかりのガーティを預けがちになり、相変わらず仕事で忙しい日々を送っていた。
だが、仕事で大きなミスをしてしまいクビに。
ニュージャージーの実家に戻ったオリは、今までの子育ての態度を改め、ガーティにとって最高のいいパパになることを決意する。
父親と娘の心温まる映画。
全てのパパに見てほしい作品です!
14位:『ルーム』(2015)
作品情報
原題:Room
製作国:アメリカ
上映時間:118分
キャスト
監督:レニー・アブラハムソン
代表作:『FRANKーフランクー』(2014)『リチャードの秘密』(2012)
出演:ブリー・ラーソン
代表作:『キャプテン・マーベル』(2019)『ドン・ジョン』(2013)
出演:ジョーン・アレン
代表作:『ボーン・レガシー』(2012)『HACHI 約束の犬』(2008)
あらすじ
5歳のジャックの世界は”部屋”の中だけ。
朝起きたら”部屋”にある家具たちに挨拶をして、ママと一緒に歯磨きをした後は、ストレッチの時間。
ジャックの日常は狭い”部屋”の中で毎日ママとずっと一緒にいること。
テレビで見る世界は存在しない架空の世界だと信じていたジャック。
ジャックの母親、ジョイは監禁されたのちジャックを授かり、”部屋”の中で育てることにしたのだった。
ジョイを誘拐しジャックの父親となった男、オールドニックは毎週日曜日にジョイとジャックのために日用品を持ってきていたが、失業してしまいそれさえもできなくなってしまった。
5年間ジャックに嘘をついていたジョイは、外の本当の世界をジャックに話し、脱走を試みることに。
ママとずっと一緒にいることのできる”部屋”だけが世界だと信じてきたジャックは、外の世界にでて何を感じ取るのか……。
誘拐・監禁という犯罪の映画ですが、被害者の感情や5歳の子供が葛藤している様子を細かく表現しています。
外の世界にでてからの二人の生活に、思わず涙が溢れます。
13位:『明日、君がいない』(2006)
作品情報
原題:2:37
製作国:オーストラリア
上映時間:99分
キャスト
監督:ムラーリ・K・タルリ
代表作:『明日君がいない』(2006)
出演:テリーサ・パーマー
代表作:『X-ミッション』(2015)『ライト/オフ』(2016)
出演:サム・ハリス
代表作:『明日、君がいない』(2006)『そこにいなかった神』(2005)
あらすじ
ごく普通の高校で過ごす6人の高校生。
成績優秀だが親の期待を背負ったマーカス。
マーカスの妹で兄にばかり構う親に不満を感じるメロディ。
スポーツ万能で学園の人気者のルーク、ルークの彼女で美人のサラ。
ゲイでクラスメートからからかわれるショーン。
排尿が我慢できない病気で教室でも排尿してしまうスティーブン。
6人には人に言えない悩みや、辛いことがあり、それぞれが一人で抱え込んでいた。
そして2時37分、一人の生徒が自ら命を絶った。
自殺した生徒は誰なのか……。
ムラーリ・K・タルリ監督の実話をもとにした映画。
自分が悩んでいるとき、人は周りの人への配慮ができるのか。
ほかの人の悩みにも気づいてあげられるのかなど深く考えさせられる映画です。
12位:『LION ライオン 25年目のただいま』(2015)
作品情報
原題:Lion
製作国:アメリカ
上映時間:119分
キャスト
監督:ガース・デーヴィス
代表作:『LION ライオン 25年目のただいま』(2015)『マグダラのマリア』(2017)
出演:ルーニー・マーラ
代表作:『her/世界でひとつの彼女』(2013)『ソーシャル・ネットワーク』(2010)
出演:ニコール・キッドマン
代表作:『ムーラン・ルージュ』(2001)『アクアマン』(2018)
あらすじ
1986年インドのカンドワで5歳の少年サルーは兄のグドゥ、妹のシャキラ、そして母親の4人で暮らしていた。
生活は苦しく、街の汽車から盗んだ石炭を売って牛乳を買う日々。
ある日グドゥの仕事にどうしてもついていきたかったサルーは、反対を押し切りグドゥと共に電車にのって仕事に行くことに。
だが体力が持たず駅のホームで寝てしまったサルー。
グドゥには「絶対にここを動くな」と言われたのに目を覚ましたサルーはグドゥを探すために回送列車に乗り込んでしまった。
回送列車は止まることなく、数日後にカンドワから1,600キロも離れたカルカッタに到着した。
幼いサルーがわかるのは「ガネストレイ」という名前だけで、ベンガル語が通じないカルカッタでは誰も助けてくれなかった。
1人でさまよい続けるサルーを救ったのは孤児院だった。
アカデミー賞で6部門にノミネートされた実話をもとにした本作品。
最後のシーンは涙なしでは見れません。
11位:『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』(1997)
作品情報
原題:Good Will Hunting
製作国:アメリカ
上映時間:127分
キャスト
監督:ガス・ヴァン・サント
代表作:『追憶の森』(2015)『エレファント』(2003)
出演:ロビン・ウィリアムズ
代表作:『ジュマンジ』(1995)『アンドリューNDR114』(1999)
出演:マット・デイモン
代表作:『インターステラー』(2014)『ボーン・アイデンティティー』(2002)
あらすじ
マサチューセッツ大学で清掃員のアルバイトをしているウィルは、心から人を信用することができなかった。
ある日大学の数学教授、ランボーは黒板に難解な数式を書き生徒たちに解いてもらおうとした。
だが、数式を解いたのはどの生徒でもなく、清掃員のウィルだ。
何度も警察沙汰を起こしていたウィルが裁判所にいると知ったランボーは、ウィルの身元保証人になる代わりにランボーと共に研究をし、心理カウンセリングを受けることを提案した。
こうしてウィルは数学の研究とカウンセリングが始まったのだが、カウンセラーに全く心を開かず多くのカウンセラーがウィルとのカウンセリングを諦めてしまった。
そんなウィルを見てランボーは最後の頼みで昔の友人のショーンに頼むことに。
心理カウンセラーのショーンだが、彼自身も深い傷を追っていた。
傷の負ったショーンとのカウンセリングに少しずつウィルも心を開いていく……。
アカデミー賞で脚本賞、助演男優賞を受賞した本作品。
ロビン・ウィリアムズの数々のセリフに心を打たれます。
10位:『ショーシャンクの空に』(1994)
作品情報
原題:The Shawshank Redemption
製作国:アメリカ
上映時間:143分
キャスト
監督:フランク・ダラボン
代表作:『グリーンマイル』(1999)『ミスト』(2007)
出演:ティム・ロビンス
代表作:『グリーン・ランタン』(2011)『ミスティック・リバー』(2003)
出演:モーガン・フリーマン
代表作:『セブン』(1995)『ルーシー』(2014)
あらすじ
妻と二人で暮らしていた銀行員のアンディーは、妻と妻の愛人を射殺した疑いで逮捕されてしまう。
犯人ではないアンディは無実を訴えるが、終身刑を言い渡されショーシャンク刑務所に収監されることに。
刑務所内でアンディはレッドという名の調達屋に出会い二人は意気投合するようになる。
だが、他の囚人たちから乱暴されていたアンディの刑務所生活は悲惨なものだった
そんなある日、元銀行員のアンディは一人の看守の税金の悩みを解決する。
それがきっかけでアンディは刑務所のノートン所長に命じられ、賄賂や表にでることのないお金の管理を任されることになった。
刑務所で一目置かれる存在となったアンディ。
だが、終身刑は変わらず再審請求も通らない現実にアンディがとった行動とは……。
冤罪で終身刑を課されても生きる希望を忘れなかったアンディに心を動かされます。
感動と勇気を与えてくれる映画です。
本作の感想を書いているので、気になった方はチェックしてみてください。
感動の名作、映画『ショーシャンクの空に』(1994)の評価と感想【あらすじ、ネタバレあり】
9位:『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(2008)
ベンジャミン・バトン 数奇な人生 特別版(2枚組) [DVD]
作品情報
原題:The Curious Case of Benjamin Button
製作国:アメリカ
上映時間:167分
キャスト
監督:デヴィット・フィンチャー
代表作:『ゴーン・ガール』(2014)『ドラゴン・タトゥーの女』(2011)
出演;ブラッド・ピット
代表作:『ワールド・ウォーZ』(2013)『マネーボール』(2011)
出演:ケイト・ブランシェット
代表作:『オーシャンズ8』(2017)『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017)
あらすじ
第一次世界大戦が終戦した夜、男の子が生まれた。
男の子は見た目が老人のようで母親は出産直後に死んでしまい、父親は男の子を老人施設の前に捨ててしまう。
男の子を見つけた施設で働く黒人女性のクイニーは、男の子をベンジャミンと名付け育てていくことにした。
医師に80歳の老人の肉体だと診断されたベンジャミンは、歩くことができず車いすで生活していた。
ベンジャミンは年を取るにつれて若返っていき、杖を使って歩けるまでに。
ある日施設に遊びに来ていた入居者の孫のデイジーと出会い、自分は本当は子供なんだと打ち明けたベンジャミン。
それから二人はともに成長していくのだが、世界を知るために船員になったベンジャミンとバレエダンサーになる夢を追いかけるデイジーは離れ離れになってしまう。
興行収入が3億ドル以上だった本作品はアカデミー賞では13部門にノミネートされ3部門で受賞しました。
人生の歩み方とは一体何なのかということを考えさせられる映画です。
8位:『チェンジリング』(2008)
作品情報
原題:Changeling
製作国:アメリカ
上映時間:142分
キャスト
監督:クリント・イーストウッド
代表作:『15時17分、パリ行き』(2018)『ハドソン川の奇跡』(2016)
出演:アンジェリーナ・ジョリー
代表作:『マレフィセント』(2014)『ソルト』(2010)
出演:ジョン・マルコヴィッチ
代表作:『バード・ボックス』(2018)『RED/レッド』(2010)
あらすじ
ロサンゼルスで9歳の息子、ウォルターと二人で暮らすクリスティンは電話局で働いていて、主任を務めている。
ある日の休日、ウォルターと映画を見に行く約束をしていたが、急な仕事が入ってしまいウォルターは一人で家で留守番をすることに。
仕事を終え家に帰ったクリスティンだが、ウォルターの姿が見当たらない。
近所を探しても見つからず警察に連絡するが、子供の失踪は24時間たたないと捜査を始めないと言われてしまいウォルターを見つけることはできなかった。
ウォルターの捜索は翌日から始まるが、数週間たっても見つからず、警察は無能だと世間から言われ始めてしまう。
5ヵ月が経った時、クリスティンのもとにウォルターが見つかったと連絡が入った。
駅にウォルターを迎えにいくクリスティンの目の前に現れたのは、まったく知らない少年だった。
連れてこられた少年はウォルターではないと訴えると、クリスティンは精神異常と判断され精神病院に入れられてしまう。
ウォルターは一体どこにいってしまったのか……?!
実際に起こった事件を映画化した作品。
アクション映画に多く出演しているアンジェリーナ・ジョリーの演技力にも注目してください。
7位:『リリーのすべて』(2015)
作品情報
原題:The Danish Girl
製作国:アメリカ
上映時間:120分
キャスト
監督:トム・フーパー
代表作:『レ・ミゼラブル』(2012)『英国王のスピーチ』(2010)
出演:エディ・レッドメイン
代表作:『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』(2016)『博士と彼女のセオリー』(2014)
出演:アリシア・ヴィキャンデル
代表作:『エクス・マキナ』(2015)『ジェイソン・ボーン』(2016)
あらすじ
1926年のコペンハーゲン。
風景画家として成功を収めたアイナー・ヴェイナーは同じく画家の妻、ゲルダと仲良く暮らしていた。
肖像画を描いていたゲルダは、友人のウラにモデルをしてもらうはずだったがキャンセルされてしまう。
そこでゲルダはアイナーにストッキングを履かせモデル代理をしてもらうことに。
ドレスに身を包み、アイナーは不思議な感覚を覚える。
後日パーティーに呼ばれたゲルダは、アイナーに女装して参加することを提案し、女性としての振る舞い方を覚え、ゲルダの従妹のリリー・エルべとしてパーティーに出席したアイナー。
パーティーで目立っていたアイナーは男性に声をかけられキスをされてしまう。
その現場を見ていたゲルダと喧嘩をしてしまうが、それからアイナーは女装を頻繁に行うようになり、ゲルダに隠れて男性と会うようになった。
遊びで始めた女装がアイナーの心を変えてしまったことに気づくゲルダ。
2人の愛はこの先変わってしまうのか。
実際に世界初の性転換手術を受けた男性の物語です。
エディ・レッドメインの女装は美しく、アイナーという男性とリリーという女性を演じた素晴らしい演技力は見どころです。
『リリーのすべて』(2015)の主題の考察と評価について知りたい方はこちら↓
ジェンダーを主題とした映画『リリーのすべて』(2015)の考察と評価【あらすじ、感想、ネタバレあり】
6位:『ブラッド・ダイヤモンド』(2006)
作品情報
原題:Blood Diamond
製作国:アメリカ
上映時間:143分
キャスト
監督:エドワード・ズウィック
代表作:『ラスト サムライ』(2003)『グレートウォール』(2016)
出演:レオナルド・ディカプリオ
代表作:『レヴェナント:蘇えりし者』(2015)『タイタニック』(1997)
出演:ジェニファー・コネリー
代表作:『そんな彼なら捨てちゃえば?』(2009)『ハッピーエンドが書けるまで』(2012)
あらすじ
1999年、アフリカのシエラレオネ共和国では内戦が続いていた。
漁師をしているソロモンは家族と静かに暮らしていたが、ある日反政府勢力のRUFに村を襲われてしまう。
ソロモンは家族を逃がすことに成功するも、彼自身は捕まりダイヤモンドの発掘をさせられることに。
発掘場では見つけたダイヤモンドを隠そうとするものは容赦なく殺されていた。
大粒のピンクダイヤモンドを見つけたソロモンは隠すことにするが、RUFのポイゾン大尉に見つかってしまう。
だが、その時政府軍からの攻撃が始まりソロモンとポイゾン大尉は逮捕され留置所に運ばれた。
一方、ダイヤモンドの密輸を行う元傭兵のアーチャーは記者のふりをしていたが、密輸がバレてしまい逮捕されてしまう。
留置所でピンクダイヤモンドの話を聞いたアーチャーと、隠したソロモン。
ダイヤモンドを巡る戦いが始まる。
多くの人の憧れであるダイヤモンドが一体どこから来ているのか教えてくれる映画です。
単純な疑問への解答だけでなく、本作の内容に深く考えさせられます。
5位:『私の中のあなた』(2009)
作品情報
原題:My Sister's Keeper
製作国:アメリカ
上映時間:110分
キャスト
監督:ニック・カサヴェテス
代表作:『きみに読む物語』(2004)『ダメ男に復讐する方法』(2014)
出演:キャメロン・ディアス
代表作:『ナイト&デイ』(2010)『ホリデイ』(2006)
出演:アビゲイル・ブレスリン
代表作:『ニューイヤーズ・イブ』(2011)『リトル・ミス・サンシャイン』(2006)
あらすじ
アナが生まれた理由、それは姉のケイトを白血病から救うためだった。
ケイトは兄のジェシーと弁護士の母、サラと消防士の父、ブライアンの4人家族だった。
ケイトが2歳の時、白血病が見つかったが家族の誰もドナーとして適合しなかった。
そこでサラはケイトを救うためにアナを出産。
幼い頃からケイトを守るためにドナー提供してきまアナ、ケイトにつきっきりの両親に甘えることができず失読症になったジェシー。
それでも家族は仲が良かった。
ある日、11歳になったアナが訪れたのは有名な弁護士、アレクサンダーの事務所。
アナの依頼はケイトへのドナー提供を拒否したいということだった。
アナからの臓器提供がなければケイトは死んでしまう。
サラはアナの訴えを聞くが納得することができず、娘と裁判所で戦うことに。
仲のいい姉妹になにがあったのか。
アナが拒否する本当の理由とは?
終始涙が止まらない作品です。
家族みんながそれぞれのことを深く愛しているからこその行動に、家族の大切さを改めて思い出させてくれます。
4位:『ライフ・イズ・ビューティフル』(1998)
作品情報
原題:La Vita E Bella/Life Is Beautiful
製作国:イタリア
上映時間:117分
キャスト
監督:ロベルト・ベニーニ
代表作:『ピノッキオ』(2002)『ロベルト・ベニーニのMr.モンスター』(1994)
出演:ロベルト・ベニーニ
代表作:『ローマでアモーレ』(2012)『コーヒー&シガレッツ』(2003)
出演:ニコレッタ・ブラスキ
代表作:『人生は、奇跡の詩』(2005)『ミステリー・トレイン』(1989)
あらすじ
1939年の北イタリア。
ユダヤ系イタリア人のグイドは叔父が住んでいる田舎町に住むことに。
グイドは小学校の教師をしているドーラに一目惚れし、持ち前の明るさとユーモアでドーラの気を引こう奮闘する日々。
別の男性と婚約していたが、グイドの明るさに惹かれ、グイドとの結婚を決意したドーラ。
2人の間にはジョズエという男の子が生まれ家族3人で幸せに暮らしていた。
だが時代はファシズム政権になり、ユダヤ人への迫害行為もひどくなっていた。
ある日ドーラが外出しているとき、グイドとジョズエは強制収容所に連行されてしまう。
その光景を見ていたドーラも、ユダヤ人ではないが自ら収容所に入ることに。
怖がるジョズエにグイドは「これはゲームで得点をためればジョズエの大好きな戦車に乗って家に帰れる」と伝える。
いつもの明るさとユーモアで家族を恐怖から守るグイドだが……。
戦争映画には思えない明るさで始まりますが、後半からは戦争の辛さを感じさせられます。
父親の強さと優しさに涙が止まりません。
『ライフ・イズ・ビューティフル』(1998)の詳しい感想はこちら↓
涙なしでは観られない!感動の名作『ライフ・イズ・ビューティフル』(1998)の解説と考察【あらすじ、感想、ネタバレあり】
3位:『死ぬまでにしたい10のこと』(2003)
作品情報
原題:My Life Without Me
製作国:カナダ・スペイン
上映時間:106分
キャスト
監督:イザベル・コイシェ
代表作:『ナイト・トーキョー・デイ』(2009)『パリ、ジュテーム』(2006)
出演:サラ・ポーリー
代表作:『ミスター・ノーバディ』(2009)『あなたになら言える秘密のこと』(2005)
出演:スコット・スピードマン
代表作:『君への誓い』(2012)『アンダーワールド』(2003)
あらすじ
23歳のアンは失業中の夫のドンと、娘のペニーとパッツィーの4人でトレーラーハウスに住んでいる。
家計を支えるために清掃の仕事をしているアン。
贅沢な暮らしはできなくても愛する家族がいて幸せだった。
朝起きて、ドンが娘の2人の身支度をさせ学校に向かうのを見送ったアンは腹痛に襲われてしまう。
病院で診察してもらうと、卵巣に腫瘍があり余命はあと2ヶ月だった。
周りには貧血だと話し、誰にも本当のことは言わないことに。
そしてアンは「死ぬまでにしておくことリスト」をノートに書き出すことにした。
余命2ヶ月でアンが家族に残せるものとは?
死が訪れるとわかったとき、家族のことを想い続ける1人の女性の話。
女として、妻として、そして母として最後の2ヶ月を生き抜くアンの姿に胸が熱くなります。
『死ぬまでにしたい10のこと』(2003)の評価や考察・解説について知りたい方はこちら↓
賛否分かれる評価の感動映画『死ぬまでにしたい10のこと』(2003)の楽曲・挿入歌、タイトルの意味やリストの解説と考察【あらすじ、感想、ネタバレあり】
2位:『ギルバート・グレイプ』(1993)
作品情報
原題:What's Eating Gilbert Grape
製作国:アメリカ
上映時間:117分
キャスト
監督:ラッセ・ハルストレム
代表作:『僕のワンダフル・ライフ』(2017)『セイフ ヘイブン』(2013)
出演:ジョニー・デップ
代表作:『アリス・イン・ワンダーランド』(2010)『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』(2003)
出演:レオナルド・ディカプリオ
代表作:『インセプション』(2010)『シャッター アイランド』(2009)
あらすじ
アメリカのアイオワ州にある町の、小さな食料品店で働くギルバート・グレイプ。
彼の家族は、父が亡くなってから引きこもりになり200キロを超える巨体にまでなってしまった母のボニー。
動けない母の代わりに家事をしてくれる姉のエイミー。
高校生の妹のエレン。
そして知的障害のある弟のアーニーの5人だった。
アーニーは医者から10歳までの命と告げられていたが、もうすぐ18歳になろうとしている。
目を離せば高いところに登ったり、危険なことをやりかねないアーニーの面倒を見るのはギルバートの役割だ。
仕事の配達にはアーニーを連れていき、毎年通り過ぎるトレーラーハウスを見たり、毎日2人はずっと一緒だった。
ある日、配達中に常連客のベティと不倫をしているギルバートは、アーニーを車で待たせてベティの家へ。
すると車から抜け出し、町のタンクの塔を登っていたアーニー。
警察も出動したがなかなか降りず、サイレンの音に気づき駆け付けたギルバートが声をかけるとやっと降りてきた。
その様子を見ていたトレーラーハウスで旅をする女性、ベッキー。
ベッキーと出会ったギルバートは次第に彼女に惹かれていく。
レオナルド・ディカプリオの演技力に驚かされます。
家族愛とは、人生とは、そういったことを考えさせられる映画です。
1位:『最高の人生の見つけ方』(2007)
作品情報
原題:The Bucket List
製作国:アメリカ
上映時間:97分
キャスト
監督:ロブ・ライナー
代表作:『最高の人生のはじめ方』(2012)『最高の人生のつくり方/最高の人生の描き方』(2014)
出演:モーガン・フリーマン
代表作:『ジーサンズ はじめての強盗』(2016)『オブリビオン』(2013)
出演:ジャック・ニコルソン
代表作:『ディパーテッド』(2006)『シャイニング』(1980)
あらすじ
自動車修理の仕事をしているカーターは、お金を儲けることよりも家族を大事にして生きてきた。
ある日自分の病気を知らされ入院することに。
実業家で大金持ちのエドワードも病気が発覚し、自身が経営する病院に入院することになる。
病院はホテルとは違うという考えのエドワードは、病室から個室をなくしていたため、入院生活をカーターと同じ病室で過ごすことになった。
初めは嫌い合っていた2人だが、次第に打ち解けていき仲良くなり始めていた。
そんな時2人が医者から告げられたこと、それは残された命が半年だけということだった。
エドワードは、カートが書いていた「棺おけリスト」と呼ばれる死ぬまでにしたいことを現実にしようと提案してみることに。
こうして余命半年の2人の旅が始まる。
後悔しない人生とはなんなのか、深く考えさせられる映画です。
全く違う人生を歩んできた2人の最後に感動します。
『最高の人生の見つけ方』(2007)の詳しい考察や感想・解説が知りたい方はこちら。
まとめ
ここまでドラマ映画のおすすめ作品をランキング形式で紹介してきました。
人生を学べる作品から感動的な作品まで様々なものがあるので、ぜひ観てみてください!