
怖いと分かっていてもなぜか観てしまう、底知れぬ魅力を持っているホラー映画。
そんな中毒性の高いホラー映画の人気作品や最新作を交えて、おすすめしていきます。
鑑賞後にトラウマになるかもしれないホラーを厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1 人気ホラー映画おすすめ比較23選
- 1.1 23位『シャイニング』(1980)
- 1.2 22位『遊星からの物体X』(1982)
- 1.3 21位『ホステル』(2005)
- 1.4 20位『ゾンビ』(1978)
- 1.5 19位『ミザリー』(1990)
- 1.6 18位『ミスト』(2007)
- 1.7 17位『キャリー』(2013)
- 1.8 16位『ソウ』(2004)
- 1.9 15位『RAW〜少女のめざめ〜』(2016)
- 1.10 14位『ブルー・マインド』(2017)
- 1.11 13位『ブラック・スワン』(2010)
- 1.12 12位『CUBE』(1997)
- 1.13 11位『ゲット・アウト』(2017)
- 1.14 10位『JAWS/ジョーズ』(1975)
- 1.15 9位『オールド・ボーイ』(2003)
- 1.16 8位『THE WAVE』(2008)
- 1.17 7位『隣の家の少女』(2007)
- 1.18 6位『ヘル・レイザー』(1987)
- 1.19 5位『サスペリア』(2018)
- 1.20 4位『アナベル 死霊人形の誕生』(2017)
- 1.21 3位『レック』(2007)
- 1.22 2位『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』(2017)
- 1.23 1位『マーターズ』(2015)
- 2 ホラー映画のまとめ
人気ホラー映画おすすめ比較23選
ホラー映画のおすすめをまとめました。
ゾンビにモンスター、サイコ、スプラッターなどジャンルも様々。
編集部がホラー映画であると思った作品をまとめていますので、違和感があるかもしれません。
しかし、どれもおすすめの作品ばかりなので一度鑑賞してみてください。
23位『シャイニング』(1980)
『シャイニング』(1980)作品情報
原題:THE SHINING
製作国:イギリス、アメリカ
上映時間:143分
『シャイニング』(1980)キャスト
監督:スタンリー・キューブリック
代表作:『2001年宇宙の旅』(1968)
出演者:ジャック・ニコルソン
代表作:『ROOM237』(2012)『恋愛小説家』(1997)
出演者:シェリー・デュヴァル
代表作:『アニー・ホール』(1977)『キャスパー/マジカル・ウェンディ』(1998)
原作:スティーヴン・キング
『シャイニング』(1980)あらすじ
豪雪のため、冬の期間だけ閉鎖されるオーバールック・ホテル。
かつてここでは、管理人が家族を殺害するという謎の事件が起きていた。
いわくつきのホテルに、小説家を目指すジャックが妻と息子と共に訪れる。
閉鎖空間で過ごすジャックは次第に、凶暴な一面を表すようになる。
互いに疑心暗鬼になる家族は、冬季期間の間、一家は無事に過ごすことができるのか……。
スタンリー・キューブリック監督によって1980年映画化されたジャックニコルソンの怪演がすさまじいホラー映画。
人が狂気に陥っていく過程と狂人となってしまった人の怖さがまるで本物のように感じられ身震いさせられます!
『シャイニング』(1980)について詳しく知りたい方はこちらもチェックしてみてください!
https://minority-hero.com/cinema_review/THE+SHINING/2838/
22位『遊星からの物体X』(1982)
『遊星からの物体X』(1982)の作品情報
原題:THE THING
製作国:アメリカ
上映時間:109分
『遊星からの物体X』(1982)のキャスト
監督:ジョン・カーペンター
代表作:『ハロウィン』(1978)『クリスティーン』(1983)
出演者:カート・ラッセル
代表作:『ヘイトフル・エイト』(2015)『デスプルーフ in グラインドハウス』(2007)
出演者:ウィルフォード・ブリムリー
代表作:『噂のモーガン夫妻』(2009)『イン&アウト』(1997)
『遊星からの物体X』(1982)のあらすじ
宇宙からやってきた謎の円盤が南極に落下。
1984年、南極大陸にノルウェー観察隊がアメリカ観測基地に現れた。
ヘリでやってきた兵隊が執拗に犬を追跡して殺そうとするが、正気を失っており隊長のギャリーによって射殺される。
この様子からノルウェー隊に何かが起きたのだということがわかる。
出来事を真相を解明するべくヘリ操縦士のマクレディが発見したのは、醜く焼けた死体やフィルムだった。
物体X(The thing)によって疑心暗鬼に陥っていく人々の混乱。異様な姿に変形する人々を堪能できるホラー。
本作に根強いファンが多く、紛れ込んだ物体Xを炙り出すシーンは必見です。
21位『ホステル』(2005)
『ホステル』(2005)の作品情報
原題:HOSTEL
製作国:アメリカ
上映時間:93分
『ホステル』(2005)のキャスト
監督:イーライ・ロス
代表作:『クラウン』(2014)『ピラニア 3D』(2010)
出演者:ジェイ・ヘルナンデス
代表作:『バッド・ママのクリスマス』(2017)『ワールド・トレード・センター』(2006)
出演者:デレク・リチャードソン
代表作:『新 Mr.ダマー ハリーとロイド、コンビ結成!』(2003)『リーカー 地獄のモーテル』(2005)
『ホステル』(2005)のあらすじ
旅行にやってきた大学生3人組の男たち。
田舎町に女とヤリまくれるホステルがあるとの噂を耳にする。次々に友人たちがメッセージを残して姿を消していった。
クラブで眠気に襲われ目覚めるとどこかの地下室に椅子で縛り付けられている。
革のエプロンを身につけた男に声を掛けるも淡々と拷問器具の準備が始まるのだった。
拷問を楽しむシーンは、グロ描写満載で見応え十分。
後味の悪いラストもホラー映画ならではの魅力に溢れています。
20位『ゾンビ』(1978)
ゾンビ ディレクターズカット版<hdリマスター版> [Blu-ray]</hdリマスター版>
『ゾンビ』(1978)作品情報
原題:DAWN OF RHE DEAD
製作国:アメリカ
上映時間:143分
『ゾンビ』(1978)キャスト
監督:ジョージ・A・ロメロ
代表作:『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』(1968)
出演者:デヴィッド・エムゲ
代表作:『ドキュメント・オブ・ザ・デッド/ジョージ・A・ロメロのゾンビワールド』(1990)
出演者:ケン・フォリー
代表作:『フロム・ビヨンド』(1986)『デビルズリジェクト〜マーダーライドショー2〜』(2005)
『ゾンビ』(1978)あらすじ
アメリカで死体が動き出すという現象が発生しアメリカ中が大パニックに陥る。
主人公であるテレビ局の社員であるフランは仲間とともにショッピングモールで暮らすことになる。
ショッピングモールには資材がたくさんあるがゾンビも大量に存在し、危険な状態。
フランを含む4人がショッピングモール内、またはこの世界でどう生き延びていくのか……。
ゾンビ映画で有名なジョージ・A・ロメロが手掛ける名作。
派手な銃撃戦とゾンビのグロさ、極限状態での人間の怖さなど様々な恐怖感が感じられる映画。
特にゾンビの生々しさは気持ち悪くてグロさが半端ない!
19位『ミザリー』(1990)
『ミザリー』(1990)作品情報
原題:MISERY
製作国:アメリカ
上映時間:108分
『ミザリー』(1990)キャスト
監督:ロブ・ライナー
代表作:『最高の人生のはじめ方』(2012)
出演者:ジェームズ・カーン
代表作:『ドッグヴィル』(2003)『イレイザー』(1996)
出演者:キャシー・ベイツ
代表作:『ビリーブ 未来への大逆転』(2018)『ザ・テキサス・レンジャーズ』(2019)
原作:スティーヴン・キング
『ミザリー』(1990)あらすじ
大衆向けロマンス小説「ミザリー・シリーズ」の作者である作家のポール・シェルダンは、山の中の宿泊施設でシリーズの最終作を書き終えた。
執筆の帰りに車を運転している彼は、車道から落下した衝撃で意識を失い、脚に大けがを負ってしまう。
アニー・ウィルクスという中年の女性に助けられたポールは、自分のファンだという彼女のもとで看護されて暮らすことになる。
しかし、看病といいつつもジャックを自宅に帰さない彼女の行動は次第にエスカレートしていく。
彼女の狂気を感じたジャックは遂に脱出を決意するが……。
スティーブン・キング原作のホラー映画。
どんな幽霊や怪物よりも怖い、狂信者型のファンの偏執さによる恐怖を感じさせます。
逃げ場を失われた男性の悲痛が感じられる監禁ホラーです!
『ミザリー』(1990)の詳しい感想も紹介しているので、気になった方はチェックしてみてください。
ヤンデレ?メンヘラ?迫真の演技で恐怖を描いた映画『ミザリー』(1990)を解説【あらすじ、感想、ネタバレあり】
18位『ミスト』(2007)
『ミスト』(2007)作品情報
原題:THE MIST
製作国:アメリカ
上映時間:125分
『ミスト』(2007)キャスト
監督:フランク・ダラボン
代表作:『ショーシャンクの空に』(1994)
出演者:トーマス・ジェーン
代表作:『ドリームキャッチャー』(2003)『ザ・プレデター』(2018)
出演者:マーシャ・ゲイ・ハーデン
代表作:『イントゥ・ザ・ワイルド』(2007)『フィフティ・シェイズ・ダーカー』(2017)
原作:スティーヴン・キング
『ミスト』(2007)あらすじ
ある日突然、町が深い霧に襲われるという災害が発生する。
霧の中に潜む謎の生物に追いつめられる人々は、為す術もなく犠牲になっていく。
スーパーマーケットに逃げ込んだ人々は、様々な客たちが入り乱れる中、生き残るための道を模索していく……。
身近にあるものを使った演出が最高です!
スーパーマーケットならではの、道具がたくさんあるからこその演出のギミックがたくさん詰まっています。
霧の中という見えない恐怖感のあるホラー。
鬱映画の代表である名作のエンディングは、トラウマ確実です。
『ミスト』(2007)の詳しい感想はこちらをチェックしてみてください!
【後味の悪いラスト】ハッピーエンドで終われない映画『ミスト』(2007)のあらすじと感想【ネタバレあり】
17位『キャリー』(2013)
『キャリー』(2013)作品情報
原題:CARRIE
製作国:アメリカ
上映時間:100分
『キャリー』(2013)キャスト
監督:キンバリー・ピアース
代表作:『ストップ・ロス/戦火の逃亡者』(2008)
出演者:ジュリアン・ムーア
代表作:『トゥモロー・ワールド』(2006)『メイジーの瞳』(2012)
出演者:クロエ・グレース・モレッツ
代表作:『サスペリア』(2018)『キック・アス』(2010)
原作:スティーヴン・キング
『キャリー』(2013)あらすじ
アメリカで暮らしている女子高生のキャリーは、他の生徒からひどいいじめを受けていた。
数々のいじめが繰り返される中、キャリーを不憫に思った男がキャリーをパーティーに招待する。
キャリーは最初は渋ったが、興味本位で了承する。
しかし、そこには罠が仕掛けられていた……。
海外のいじめの描写がリアルです。
映画化された『キャリー』(1976)のリブート版となる本作。
キャリーの復讐の怖さと爽快感を楽しむことができます。
16位『ソウ』(2004)
『ソウ』(2004)作品情報
原題:SAW
製作国:アメリカ、オーストラリア
上映時間:103分
『ソウ』(2004)キャスト
監督:ジェームズ・ワン
代表作:『死霊館』(2013)
出演者:ケイリー・エルウィズ
代表作:『ニューイヤーズ・イブ』(2011)『Disney's クリスマス・キャロル』(2009)
出演者:ダニー・グローヴァー
代表作:『モンスタートラック』(2016)『THE OLD MAN & THE GUN(原題)』(2018)
『ソウ』(2004)あらすじ
医者の中年男性とカメラマンの若者の2人は目が覚めたとき公衆トイレのような場所の角と角に鎖で縛られていた。
男2人は部屋中央に倒れている死体を見て驚愕する。
そして、テープレコーダーを発見しこの部屋から出るにはもう片方を殺さないといけないというメッセージを聞く。
この理不尽なゲームの謎と、真犯人であるジグソウの謎を追っていくのだが……。
不本意な殺し合いをさせられる理不尽さと残虐さが本作の見どころ。
妻と子を人質に取られ、極限状態になり狂人的な行動になってしまう医者の行動は必見です!
サスペンスとしても面白い、アメリカ屈指のサイコスリラーです!
15位『RAW〜少女のめざめ〜』(2016)
『RAW〜少女のめざめ〜』(2016)作品情報
原題:Grave/RAW
製作国:フランス、ベルギー
上映時間:98分
『RAW〜少女のめざめ〜』(2016)キャスト
監督:ジュリア・デュクルノー
代表作:『Junior』(2011)
出演者:ギャランス・マリリアー
代表作:『Junior』(2011)
出演者:エラ・ルンプフ
代表作:『Tiger Girl(原題)』(2017)
『RAW〜少女のめざめ〜』(2016)あらすじ
16歳のジュスティーヌは、姉と同じ全寮制の獣医学部に入学した。
厳格なベジタリアンの家庭で育てられたジュスティーヌは、入学の通過儀礼としてウサギの内臓を食べることを強要される。
その場を凌ぐことができなかった彼女は、初めて生肉を口にしてから身体に異常を起き始めた。
学校生活に馴染みたいジュスティーヌだったが、徐々に本性が露わになっていき………。
寮生活のヒエラルキーなどがリアルで、等身大のジュスティーヌに共感もできます。
単純にカニバリズムで済ませられる映画でないことだけは確かなので一見の価値ありです!
14位『ブルー・マインド』(2017)
『ブルー・マインド』(2017)の作品情報
原題:BLUE MY MIND
製作国:スイス
上映時間:101分
『ブルー・マインド』(2017)のキャスト
監督:リサ・ブリュールマン
代表作:『ブルー・マインド』(2017)
出演者:ルナ・ヴェドラー
代表作:『ブルー・マインド』(2017)
出演者:ゾーイ・パスティル・ホルトアイゼン
代表作:『ブルー・マインド』(2017)
『ブルー・マインド』(2017)のあらすじ
両親の仕事の関係で引っ越してきた15歳の少女・ミア。転勤族の親のせいで友達も少なかったミアは、転校先の学校生徒であるジアンナたちと親しくなる。
友達の影響で飲酒、万引きなどの悪事を働くようになる。そんなある日、ミアは自分の体にある変化を感じ始める。
それは成長というよりは違和感。不気味で不自然なものへと変化していく彼女を静かなトーンで描いていく。
少女に訪れる変化を静かなトーンで描いた作品。淡々と変化していく姿は、美しく芸術的でありながら、おぞましいです。
ただのホラーではなくメッセージ性もあるのが◎。
『ブルー・マインド』を詳しく知りたい方はこちら↓
少女が人魚へと変貌する。ホラー映画『ブルー・マインド』(2017)の内容解説と考察【あらすじ、感想、ネタバレあり】
13位『ブラック・スワン』(2010)
『ブラック・スワン』(2010)作品情報
原題:ERASERHEAD
製作国:アメリカ
上映時間:108分
『ブラック・スワン』(2010)キャスト
監督:ダーレン・アノロフスキー
代表作:『レクイエム・フォー・ドリーム』(2000)
出演者:ナタリー・ポートマン
代表作:『アナイアレイション -全滅領域-』(2017)『マイティ・ソー』(2011)
出演者:ヴァンサン・カッセル
代表作:『チャイルド44 森に消えた子供たち』(2014)『美女と野獣』(2014)
『ブラック・スワン』(2010)あらすじ
伝統的なバレエ団のバレエの主演として踊ることとなったニナ。
もともと清純で潔癖な性格をしていた彼女は、主演というプレッシャーの重圧に押しつぶされそうになっていく。
そんななか奔放な性格をしたライバルのリリーが忍び寄る……。
バレエの舞台で白鳥と黒鳥の2者を演じる大役を目指すニナは、夢を叶えることができるのか!?
最後には幻覚にまで襲われてしまうほど、追い詰められていくバレエダンサーをナタリー・ポートマンが熱演!
自分が信じ続けてきたバレエを狂気的にやり続ける信念が、とても美しくもあります。
『ブラック・スワン』(2010)を詳しく知りたい方はこちら↓
https://minority-hero.com/cinema_review/BLACK+SWAN/3145/
12位『CUBE』(1997)
『CUBE』(1997)作品情報
原題:CUBE
製作国:アメリカ
上映時間:91分
『CUBE』(1997)キャスト
監督:ヴィンチェンゾ・ナタリ
代表作:『パリ、ジュテーム』(2006)
出演者:モーリス・ディーン・ウィン
出演者:ニコール・デ・ボア
代表作:『メタル・トランスフォーム』(2011)『メタル・トルネード』(2011)
『CUBE』(1997)あらすじ
大きな立方体の中に閉じ込められた様々な年齢の人間。
連れてこられた者たちは皆、なぜ連れてこられていたが心当たりがなかった。
部屋を調べると、立方体の各面にまた立方体の部屋がある。
キューブの中で目覚めた人々は、部屋の扉に描かれた数字だけを頼りに、トラップの部屋を判別して脱出を目指していく……。
トラップがとにかくグロくて、見ていられないこと間違いなしです。
謎解き要素もあり、数字に強い人におすすめ!
最終的には仲間同士での仲違いもあり、そのあたりで人間本来の怖さを味わえる謎解きホラーアクションとなっています。
『CUBE』(1997)の詳しい感想や考察はこちら↓
グロい? 怖い? ソリッドホラー映画『CUBE』(1997)の謎やラストを、考察や評価とともに解説【あらすじ、感想、ネタバレあり】
11位『ゲット・アウト』(2017)
『ゲット・アウト』(2017)作品情報
原題:Get Out
製作国:アメリカ
上映時間:104分
『ゲット・アウト』(2017)キャスト
監督:ジョーダン・ピール
代表作:『アス』(2019)
出演者:ダニエル・カルーヤ
代表作:『ブラックパンサー』(2018)『キック・アス ジャスティス・フォーエバー』(2013)
出演者:アリソン・ウィリアムズ
『ゲット・アウト』(2017)あらすじ
ニューヨークに暮らすアフリカ系アメリカ人の写真家クリスは、婚約相手である白人の彼女、ローズの実家に招待される。
婚約相手の両親の家についたクリスは実家を案内されるが、ある違和感を感じる。
それは、ローズの家には黒人ばかりが使用人を務めているということ。
すっかり気が滅入ってしまったクリスは、ローズと共に実家から帰ろうとするのだが……。
黒人差別の根の深さを繊細に描いた作品となっています。
現代でも尾を引くこの根深い問題をホラーとして扱い、恐怖感をうまく演出する監督の手腕はまさに圧巻です!
あらすじとネタバレを含む『ゲット・アウト』(2017)の詳しい感想や解説を知りたい方はこちら↓
人種差別を描いた怖い映画!? 『ゲット・アウト』(2017)をタイトルの意味や作中の伏線を評価と併せて解説【あらすじ、感想、ネタバレあり】
10位『JAWS/ジョーズ』(1975)
『JAWS/ジョーズ』(1975)作品情報
原題:JAWS
製作国:アメリカ
上映時間:124分
『JAWS/ジョーズ』(1975)キャスト
監督:スティーヴン・スピルバーグ
代表作:『未知との遭遇』(1977)『レディ・プレイヤー1』(2018)
出演者:ロイ・シャイダー
代表作:『パニッシャー』(2004)『レインメーカー』(1997)
出演者:ロバート・ショウ
代表作:『スティング』(1973)『ナバロンの嵐』(1978)
『JAWS/ジョーズ』(1975)あらすじ
ある日、アメリカ東海岸に位置する海辺の田舎町、アミティの浜辺に若い女性の遺体が打ち上げられた。
街の収益を支えている海の観光による収益が無くなることを危惧した市は、サメの被害を隠蔽。
サメの犠牲者となった家族が、サメ討伐の報奨金として多額の金額をかけたので、報奨金目当てでくるサメハンターが続々と訪れること。
海洋学者であるフーパーと警察署長であるブロディーは独自に調査を進め、凄腕ハンターのクイントの3人でホオジロザメの討伐にいくことになる。
果たしてこの3人で無事サメを退治できるのだろうか……。
犠牲者が子供ということで非常にえぐい映画となっています。
サメの恐怖を演出するカット割りがすさまじい。
サメ対ハンターの戦いがとてもアツいです。
9位『オールド・ボーイ』(2003)
『オールド・ボーイ』(2003)作品情報
原題:올드보이/OLDBOY
製作国:韓国
上映時間:120分
『オールド・ボーイ』(2003)キャスト
監督:パク・チャヌク
代表作:『渇き』(2009)
出演者:チェ・ミンシク
代表作:『LUCY/ルーシー』(2014)『親切なクムジャさん』(2005)
出演者:ユ・ジテ
代表作:『ミッドナイトFM』(2010)『親切なクムジャさん』(2005)
『オールド・ボーイ』(2003)あらすじ
ごく普通のサラリーマン、オ・デスは理由不明の誘拐をされ、15年間の監禁生活を強いられる。
15年後に解放されると、妻は殺され、犯人は自分に仕立て上げられていた。
オ・デスが監禁されていた理由は何なのか、また犯人はいったい誰なのかを知るために奔走していく……。
戦闘シーンがスタイリッシュでかっこいいです!
拷問のようなシーンも多数あるため、グロ耐性がない方は閲覧注意。
心理的な怖さがある名作サスペンスホラーアクションとなっています!
8位『THE WAVE』(2008)
『THE WAVE』(2008)作品情報
原題:DIE WELLE
製作国:ドイツ
上映時間:108分
『THE WAVE ウェイヴ』(2008)キャスト
監督:デニス・ガンゼル
代表作:『メカニック:ワールドミッション』(2016)
出演者:ユルゲン・フォーゲル
代表作:『君がくれたグッドライフ』(2014)『ドッペルゲンガー 凍てつく分身』(2014)
出演者:フレデリック・ラウ
代表作:『ヴィクトリア』(2015)『ちいさな独裁者』(2017)
『THE WAVE ウェイヴ』(2008)あらすじ
主人公であるアメリカの高校教師が全体主義についての授業をしていたところ、なぜ全体主義が浸透してナチスのようになったか理解できないという生徒。
そのため教師は全体主義で用いられていた細かなルールを実践してみることで、全体主義が成り立つかどうかを実験してみることにした。
実験自体は細かなルールを考えそれを皆で順守するだけのものであったが、だんだんと規模が大きくなり教師ですら統率が取れない状況になっていく。
実話をもとに全体主義の実験を通じた恐怖を描く。
この映画の怖い部分は何といっても、実験が実際に行われ成功しているということ。
人間は細かなルールを守るということに気持ちよさを感じるとともに、集団でのルールを守らない人間に対して迫害的です。
そんな人間の本質を描いた実話心理ホラーとなっています!
7位『隣の家の少女』(2007)
『隣の家の少女』(2007)作品情報
原題:THE GIRL NEXT DOOR
製作国:アメリカ
上映時間:91分
『隣の家の少女』(2007)キャスト
監督:グレゴリー・M・ウィルソン
代表作:『ダーク・ラビリンス』(2012)
出演者:ブライス・オーファース
代表作:『ジェシカ・アルバの “しあわせの方程式”』(2010)
出演者:ダニエル・マンチ
代表作:『THE サスペリア 生贄村の惨劇』(2013)
『隣の家の少女』(2007)あらすじ
主人公である12歳の少年・デヴィッドは、隣の家に住んでいる女性、ルースの家に引っ越してきたメグという美少女に恋をする。
デヴィッドはメグと関わっていくにつれルースがメグとその妹のスーザンを虐待していることを知る。
虐待の事実を知りつつもあまり大きな行動は取ることができないデヴィッド。
しかし、メグに対するルースの虐待は次第に凄惨になっていき、ついには拷問とも呼べるような残酷な行為になっていく。
果たしてデヴィッドは彼女を助け出すことができるのか……。
実際に起きたシルヴィア・ライケンス殺害事件からインスピレーションを受けて作られた同名小説を元にした映画です。
残虐な描写がこれでもかと詰めこまれているため、そういった描写が苦手の方は注意が必要です。
さらに、これ以上ないくらいひどい肉体的な虐待のオンパレードに目を覆いたくなります……。
6位『ヘル・レイザー』(1987)
『ヘル・レイザー』(1987)の作品情報
原題:HELLRAISER
製作国:イギリス
上映時間:95分
『ヘル・レイザー』(1987)のキャスト
監督:クライヴ・バーカー
代表作:『ミディアン』(1990)『ロード・オブ・イリュージョン』(1995)
出演者:アシュレイ・ローレンス
代表作:『ヘルレイザー2』(1988)『マイキー』(1991)
出演者:アンドリュー・ロビンソン
代表作:『ダーティハリー』(1971)『コブラ』(1986)
『ヘル・レイザー』(1987)のあらすじ
ルマルシャンの箱という小箱は、「組み替えることで究極の静的官能を体験できる」というパズルボックスだった。
フランクは、パズルを完成させることができたが、同時に彼の肉体がなくなってしまう。
数年後、フランクの弟ラリーが妻と子供をつれて、フランクの家にやってきた。
ラリーの娘は、義母のジュリアが男を家に連れて、男たちの血肉でラリーを蘇らせようとしていることに気がつくのだった。
パズルボックスに隠された秘密、異世界を地獄のように描いた作品。
4人の魔道士(セノバイト)たちの独特な風貌にも注目です。
5位『サスペリア』(2018)
『サスペリア』(2018)の作品情報
原題:Suspiria
製作国:アメリカ
上映時間:152分
『サスペリア』(2018)のキャスト
監督:ルカ・グァダニーノ
代表作:『君の名前で僕を呼んで』(2017)『胸騒ぎのシチリア』(2015)
出演者:ダコタ・ジョンソン
代表作:『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』(2015)『ワタシが私を見つけるまで』(2106)
出演者:ティルダ・スウィントン
代表作:『オクジャ okja』(2017)『スノーピアサー』(2013)
『サスペリア』(2018)のあらすじ
ダリオ・アルジェント監督のサスペリアをリメイクした作品。
1977年、ベルリンを拠点とする世界でも有名な舞踏団(マルコス・ダンス・カンパニー)に入るためスージー・バニヨンがボストンからやってきた。
入団審査で振付師のマダム・ブランの目に留まり、センターとして抜擢される。
そんな中、ブランのレッスンを受けるダンサーたちが相次いで失踪していた...。
3役を演じたティルダ・スウィントンの名演。ドイツの社会構造を映し出した人間関係にも注目。
身体があり得ない角度で曲がったり、血みどろ描写満載なので気をつけましょう。
ルカ版のサスペリアについて詳しく知りたい方はこちら↓
https://minority-hero.com/cinema/cinema_review/Suspiria/573/
4位『アナベル 死霊人形の誕生』(2017)
『アナベル 死霊人形の誕生』(2017)の作品情報
原題:Annabelle: Creation
製作国:アメリカ
上映時間:99分
『アナベル 死霊人形の誕生』(2017)のキャスト
監督:デイビット・F・サンドバーグ
代表作:『シャザム!』(2019)『ライト/オフ』(2016)
出演者:ハビエル・ボテット
代表作:『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』(2019)『MAMA』(2013)
出演者:アリシア・ビーラ・ベイリー
代表作:『アンダーワールド ブラッド・ウォーズ』(2016)『ライト/オフ』(2016)
『アナベル 死霊人形の誕生』(2017)のあらすじ
とある館に閉鎖してしまった孤児院のシスターと6人の少女たちが住むことになる。
7人で住める家を見つけるのも一苦労でやっと見つけた新居だったが、人形職人が作った人形、"アナベル"の標的となる。
段々と激化してくる異常現象に、少女たちの悲鳴が響き渡る。
アナベルの呪いから彼女たちは、無事に逃れることができるのか?
退屈するシーンもなく終始、悪魔の攻撃に見舞われる少女たち。
本作を鑑賞すると悪魔の怖さに眠れなくなるかも...?
アナベルシリーズについて詳しく紹介しているので参考になれば幸いです。
『死霊館』『アナベル』シリーズとは?時系列と内容を解説【最新版】
3位『レック』(2007)
『レック』(2007)の作品情報
原題:[REC]
製作国:スペイン
上映時間:77分
『レック』(2007)のキャスト
監督:ジャウマ・バラゲロ
代表作:『インサイド』(2016年)『スリーピング タイト 白肌の美女の異常な夜』(2011)
出演者:マヌエラ・ベラスコ
代表作:『レック2』(2009)『REC レック4 ワールドエンド』(2014)
出演者:ホルヘ・ヤマン・セラーノ
代表作:『レック』(2007)
『レック』(2007)のあらすじ
消防士を取材するために、通報があった建物に同行してきたレポーターたち。
建物では突然、人が落下して死亡したり、凶暴化した人間が人を襲ったりする程度の異変であった。
しかし、凶暴化した人々は、次々に増え続け建物は隔離。
「何があっても撮り続ける」のキャッチコピー通り、事件の一部始終を撮影し続けたレポーターがが最後に観たものとは?
RECで描かれる隔離された建物。密室にも似たような状態の中で、起こるパンデミックは、観る人を震え上がらせます。
POV(登場人物の視点と、カメラの視点を一致させたカメラワーク)が導入され臨場感バツグン。
事件の謎に迫ったリポーターのラスト(後味)も最高です。
2位『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』(2017)
『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』(2017)の作品情報
原題:It
製作国:アメリカ
上映時間:135分
『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』(2017)のキャスト
監督:アンディ・ムスキエティ
代表作:『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』(2019)『MAMA』(2013)
出演者:ジェイデン・リーバハー
代表作:『ミッドナイト・スペシャル』(2016)『ヴィンセントが教えてくれたこと』(2014)
出演者:ビル・スカルスガルド
代表作:『アトミック・ブロンド』(2017)『シンプル・シモン』(2010)
『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』(2017)のあらすじ
“それ”は、ある日突然現れる。
平穏な田舎町に、次々と起こる児童失踪事件。
少年ビルの弟も大雨の日に外出したきり、帰ってくることはなかった。
ある日、ビルの前にも"それ"が現れる。
これは前兆にすぎず、不良少年のいじめの対象になっていた少年達にも"それ"と遭遇していた。
このことに気がついて少年達は、"それ"と戦うことにするのだが、さらなる恐怖に降りかかろうとしていた。
ホラー映画の巨匠スティーブン・キング原作のホラー。
リメイクされていますが、映像の迫力、ドッキリ要素ともに旧作をうわまっています。
どこにでも現れる"それ"がとにかく心臓に悪い作品。
1位『マーターズ』(2015)
『マーターズ』(2015)の作品情報
原題:MARTYRS
製作国:アメリカ
上映時間:83分
『マーターズ』(2015)のキャスト
監督:ケヴィン・ゴーツ
代表作:『タイカス』(1998)『デッド/エンド』(2013)
出演者:ベイリーノーブル
代表作:『Hard Sell(原題)』(2016)『マーターズ』(2015)
出演者:トローヤン・ベリサリオ
代表作:『グリーンデイズ』(2017)『Clara(原題)』(2018)
『マーターズ』(2015)のあらすじ
70年代にフランスで、リュシーは正体不明の相手に長期間、監禁・拷問などの暴力を受けていた。
なんとか監禁から逃れて、施設で過ごすことになる。そこで知り合いになったアンナの献身的な支えによって心の傷がなくなっていく。
しかし15年ご、リュシーは犯人達に復讐するために銃を持って犯人の一家を皆殺しにするのだが...。
トラウマ必至の暴力ホラー!終始酷いことの連続で観ている人は不快になるかも...。
とにかく暴力の連続で痛々しい作品。
ストーリーのラストはおぞましくも哲学的です。
ホラー映画のまとめ
以上、ホラー映画のおすすめを紹介してきました。
ホラーというジャンルでありながら、さまざまなテイストのものを紹介しているので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。