
今回は“NINJA”にスポットを当てていきます。
題材が忍者なので、基本的には邦画やアニメがメインですが、気になる作品が見つかれば幸いです。
【編集部おすすめの忍者映画】
順位 | 作品名 | おすすめ度 |
1位 | 『十七人の忍者』(1963) | ★★★★★ |
2位 | 『忍道 SHINOBIDO』(2012) | ★★★★★ |
3位 | 『映画 忍たま乱太郎』(1996) | ★★★★★ |
目次
- 1 忍者映画とは? 特徴や歴史も解説
- 2 忍者映画のおすすめな選び方
- 3 忍者映画ののおすすめ比較一覧
- 4 10位:『ラストサムライ』(2003) トム・クルーズ主演!時代劇の傑作映画
- 5 9位:『ROAD TO NINJA NARUTO THE MOVIE』(2012) 大ヒットコミックのアニメ10周年記念の劇場版
- 6 8位:『劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージ from スーパー戦隊』(2017) 合計12人の2つの戦隊が未来をかけて大奮闘
- 7 7位:『カラフル忍者いろまき』(2016) “あにめたまご”から選ばれた作品
- 8 6位:『くノ一忍法帖 影ノ月』(2011) くノ一のセクシー時代劇が劇場版で復活
- 9 5位:『忍びの国』(2017) “嵐”の大野智主演の時代劇映画
- 10 4位:『LADY NINJA 青い影』(2018) 葉加瀬マイが映画初主演で初アクション
- 11 3位:『カムイの剣』(1985) キャプテン・キッドが残した財宝を探す冒険記
- 12 2位:『BORUTO NARUTO THE MOVIE』(2015) ナルトの息子ボルトが大活躍!
- 13 1位:『劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段』(2011) 初の劇場版!忍者のたまごたちが大活躍
- 14 忍者映画で超次元感を楽しもう
忍者映画とは? 特徴や歴史も解説
まずは、忍者映画について知っていきましょう。
忍者映画の特徴
今回する忍者映画の特徴は、主に忍者がメインの映画です。
忍者をモチーフにしたもの、または忍者が脇役として登場する映画を含むとより多くの作品があるので、今回紹介した作品で面白いと感じた場合は、ぜひ別の作品も探してみてください。
忍者をモチーフにしている作品は意外と少なく、主人公にするとより数も少なくなります。
そして、視聴している方も少ないので、新しい作品に出会いやすいです。
アニメ映画なら、二次元に近い忍者を表現しやすいので、作品も多くあります。
初めて見るなら、実写ものの邦画より、アニメ映画がおすすめですね。
忍者映画の歴史
忍者映画は1950年代から作品化されはじめています。
内容や舞台になる時代が、幕末や戦国、江戸時代が多いので、白黒映画時代から映画化され始めているのでしょう。
時代背景を感じながら忍者映画を楽しみたいのなら、昔からある初期映画がおすすめ。
少しコメディに飛んだ、そんなことある分けないと現実逃避して楽しみたいのなら、カラー化され始めた頃の作品がぴったりです。
二次元ならではのアクションの壮大さを楽しみたいのなら、アニメ映画が◎。
忍者映画のおすすめな選び方
では次に、忍者映画のおすすめの選び方を紹介します。
ジャンルで作品を選ぶ
まずはジャンルで選びましょう。
ハリウッドの技術で映像美と迫力ともに楽しめる洋画。
歴史を楽しみながら日本の昔を知ることの出来る邦画。
邦画は、コメディ要素の入ったものもあるので、気晴らしに見るのもおすすめです。
そして、迫力もあり、二次元ならではの壮大さを楽しむことの出来るアニメ。
この3つからジャンルを絞ってみることで、楽しむことが出来るでしょう。
キャラクター設定で作品を選ぶ
忍者映画には、主人公のキャストがくノ一やアニメキャラクター、動物などがあります。
王道の俊敏で格好いい忍者だけでなく、立派な忍者を目指すおっちょこちょいな主人公など、忍者映画のキャラクター設定はさまざまです。
ミュータントタートルズも忍者映画ですが、こちらは亀が主人公。
一風変わった忍者の世界を楽しみたい方におすすめの作品です。
こういったように、メインキャラクターで選ぶと、忍者映画の見え方も変わってくるでしょう。
キャストで作品を選ぶ
好きな俳優さんや女優さん、声優さんで選ぶのも◎。
初めて見る映画は知っているキャストがいることで安心して見ることができます。
忍者映画では、俳優さんも女優さんも名の知れている人は少ないので、1番知名度があるアニメから入ると面白いです。
ただ、全く知らないキャストの映画では、1人のキャストに見入ることがないので、映画全体を純粋に楽しむことが出来るでしょう。
忍者映画ののおすすめ比較一覧
作品名 | 監督 | 作品時間 | おすすめ度 |
『ラストサムライ』(2003) | エドワード・ズウィック | 154分 | ★★★★★ |
『ROAD TO NINJA NARUTO THE MOVIE』(2012) | 伊達勇登 | 110分 | ★★★★★ |
『劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージ from スーパー戦隊』(2017) | 竹本昇 | 62分 | ★★★★★ |
『カラフル忍者いろまき』(2016) | 小林賢太郎 | 31分 | ★★★★★ |
『くノ一忍法帖 影ノ月』(2011) | 菱沼康介 | 84分 | ★★★★★ |
『忍びの国』(2017) | 中村義洋 | 125分 | ★★★★★ |
『LADY NINJA 青い影』(2018) | 藤原健一 | 76分 | ★★★★★ |
『カムイの剣』(1985) | りんたろう | 132分 | ★★★★★ |
『BORUTO NARUTO THE MOVIE』(2015) | 山下宏幸 | 96分 | ★★★★★ |
『劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段』(2011) | 藤森雅也 | 78分 | ★★★★★ |
邦画とアニメ映画がメインですね。
アニメ映画なら親子で楽しむことが出来るので、気軽に見れますよ。
10位:『ラストサムライ』(2003) トム・クルーズ主演!時代劇の傑作映画
【作品情報】
製作年/製作国 | 2003年/アメリカ |
作品時間 | 154分 |
監督 | エドワード・ズウィック |
キャスト | トム・クルーズ
渡辺謙 |
迫力 | ★★★☆☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
明治維新のあと日本に、西洋戦術を教えるべく、ネイサン大尉は来日した。
侍文化を根絶やしにする考えのもと武士たちと接近したネイサンだったが、彼らの武士道の心意気に徐々に心惹かれていく。
時がたち、ネイサンと武士たちの間に絆が生まれた頃、政府軍との戦いがはじまろうとしていた。
『ラストサムライ』(2003)の名シーン・名場面を紹介

忍者の襲撃を受けるネイサンと勝元© Warner Bros. Entertainment Inc.
ネイサンと武士たちが仲良くなり、平穏な日々が訪れると思った頃、政府軍との戦いが始まったことにより、政府軍の忍者たちがネイサンのいる家を襲撃。
トム・クルーズのアクションも迫力満点ですが、渡辺謙の太刀裁きにも注目です。
黒ずくめの忍者は皆さんが想像している忍者そのもですが、手裏剣などの飛び道具ではなく、小刀や素手で戦っているので、忍者側の迫力は少し少ないかもしれません。
9位:『ROAD TO NINJA NARUTO THE MOVIE』(2012) 大ヒットコミックのアニメ10周年記念の劇場版
ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE-(完全生産限定版) [DVD]
【作品情報】
製作年/製作国 | 2012年/日本 |
作品時間 | 110分 |
監督 | 伊達勇登 |
キャスト | 竹内順子
中村千絵 |
迫力 | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
魔獣“九尾”は約10年前に、仮面をつけた謎の男により解き放たれた。
その九尾から木ノ葉隠れの里を守るため、ナルトの父と母は自分たちを犠牲にして、息子の体の中に九尾を封じ込めた。
それから、ナルトは里のものから煙たがられるようになってしまう。
しかし、そんなある日木ノ葉隠れの里に“暁”と言われる忍び集団が襲撃してきた。
ナルトはそこで、いつの日かの仮面をつけた謎の男に再会。
里を守るため、九尾の力をコントロールして立ち向かうのだが......。
『ROAD TO NINJA NARUTO THE MOVIE』(2012)の名シーン・名場面を紹介

暁に多重影分身で応戦するナルト© 2002MK-2007SP ©NMP 2012
忍者アニメといえばこれ!
アニメNARUTOが好きなら誰でも興奮する作品です。
今までのナルトの人生が凝縮していて、どの場面も見所と言っていいでしょう。
自分たちを犠牲にしたナルトの親の姿や、何が大切で、何を信じればいいのか、本当の自分の気持ちに向き合うことの出来る作品になっています。
敵キャラである“暁”にも魅力を感じてしまうところもまたNARUTOの良いところですね。
8位:『劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージ from スーパー戦隊』(2017) 合計12人の2つの戦隊が未来をかけて大奮闘
劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージfromスーパー戦隊
【作品情報】
製作年/製作国 | 2017年/日本 |
作品時間 | 62分 |
監督 | 竹本昇 |
キャスト | 中尾暢樹
柳美稀 |
迫力 | ★★★☆☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
ジュウオウジャーの前に突然現れたニンニンジャー。
彼らは、ジュウオウジャーを妖怪だと思い倒そうと攻撃してきた。
そこに、“伊賀崎快晴”と名乗る1人の少年が現れる。
その少年は、ニンニンジャーのリーダー、アカニンジャー“伊賀崎天晴”の息子で、この先起こる絶望的な未来を変えるために時を超えて彼らの前に現れたのだ。
『劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージ from スーパー戦隊』(2017)の名シーン・名場面を紹介

アカニンジャーの変身シーン©2017 「ジュウオウジャーVSニンニンジャー」製作委員会©石森プロ・テレビ朝日・東映AG・東映
2つの戦隊による王道ストーリーは、子どもからの人気が高いです。
親子で楽しむことの出来る忍者映画ですね。
迫力満点で派手な戦いをするニンニンジャーとジュウオウジャーの戦闘シーンは、大人でも白熱して観てしまいます。
アカニンジャーの親子3世代の変身シーンにも注目です。
7位:『カラフル忍者いろまき』(2016) “あにめたまご”から選ばれた作品
【作品情報】
製作年/製作国 | 2016年/日本 |
作品時間 | 31分 |
監督 | 小林賢太郎 |
キャスト | 清水葉月
板倉光隆 |
迫力 | ★★☆☆☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
田舎にある大きな屋敷に引っ越してきた小学3年生の姫乃。
その屋敷には小さでカラフルな忍者がいて、赤色の忍者は火を操ることが出来る。
青色の忍者は水回りを担当している。
黄色の忍者はなんと、日曜大工担当。
そのほかにも特技を活かし活躍している忍者たちがいて、姫乃を自分たちの姫様だと勘違いした彼らは、自分たちの特技を活かして、姫の役にたとうと奮闘。
そんなある日、お屋敷に巨大な恐竜が近づいてきた......。
『カラフル忍者いろまき』(2016)の名シーン・名場面を紹介

姫にいいところを魅せようとしているカラフル忍者© The Association of Japanese Animations (AJA). All Rights Reserved.
若手アニメーターの育成をしている“あにめたまご”のさまざまな作品から選ばれた1作品。
映画の時間は31分と短めなので、気軽に見ることが出来ます。
柔らかなイラストのタッチとぴったりなほのぼのとした、姫と忍者の絡みにほんわか。
巨大な恐竜が近づいてきてからは、小さなカラフル忍者達が姫を守るために奮闘する姿は、ふんわりしたタッチと良いギャップを生み出して、思わず応援したくなってしまうほどです。
可愛らしい雰囲気のある映画なので、お子様と楽しむことも出来るでしょう。
6位:『くノ一忍法帖 影ノ月』(2011) くノ一のセクシー時代劇が劇場版で復活
【作品情報】
製作年/製作国 | 2011年/日本 |
作品時間 | 84分 |
監督 | 菱沼康介 |
キャスト | 矢吹春奈
西野翔 |
迫力 | ★★☆☆☆ |
ストーリー | ★★★☆☆ |
質素倹約を掲げている徳川8大将軍と対立している、派手好きの尾張藩主、徳川宗春。
宗春は、徳川8大将軍のスキャンダルを手に入れようと彼女の元に甲賀の忍者を送り込む。
しかし、スキャンダルが発覚する前に、くノ一たちに抹殺を命じていた。
『くノ一忍法帖 影ノ月』(2011)の名シーン・名場面を紹介

抹殺を命じられたくノ一たち©2011山田風太郎/映画「くノ一忍法帖」製作委員会
1990年代に、ビデオシリーズや劇場版も含め8本作られていた、くノ一たちのセクシー時代劇を、原作者が没後10年たったことを記念して復活させた映画です。
登場するくノ一たちは、元グラビアアイドルの阿部真里や、人気グラビアアイドルの森下悠里などが務めています。
彼女たちのアクションシーンも見所ですが、なんと言ってもセクシー時代劇ならではのセクシーシーンが1番の見所でしょう。
5位:『忍びの国』(2017) “嵐”の大野智主演の時代劇映画
【作品情報】
製作年/製作国 | 2017年/日本 |
作品時間 | 125分 |
監督 | 中村義洋 |
キャスト | 大野智
石原さとみ |
迫力 | ★★★☆☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
天下統一をするべく、諸国をつぎつぎと攻め入った織田信長。
しかし、彼が攻め入ることの出来なかった国がただ1つだけあった。
それが、伊賀の国である。
伊賀の国には人でなしの忍者衆がいて、信長が攻め入ることの出来ないほどの手強い衆だが、彼らの長は凄腕を持っていながら怠け者で、普段は女房の尻に敷かれているような男だ。
そんなとき、ついに圧倒的な軍勢を率いてやってきた織田信長。
武力や兵力では太刀打ちできないと感じた忍者の軍団は、秘策で織田信長に対抗するのだが......。
『忍びの国』(2017)の名シーン・名場面を紹介

織田信長軍と抗戦する伊賀の国の忍び© Toho Eiga
主演を務めるのは“嵐”の大野智。
彼のキャラにあった主人公と言ってもいいでしょう。
当てはまりすぎて安心して世界観を楽しむことが出来ます。
人知を超えた秘策で対抗する瞬間は、のんびりしている時とのギャップがあり、より魅力に引き込まれていくでしょう。
妻を務めるのは石原さとみと美人女房にも注目です。
4位:『LADY NINJA 青い影』(2018) 葉加瀬マイが映画初主演で初アクション
【作品情報】
製作年/製作国 | 2018年/日本 |
作品時間 | 76分 |
監督 | 藤原健一 |
キャスト | 葉加瀬マイ
赤井沙希 |
迫力 | ★★★☆☆ |
ストーリー | ★★★☆☆ |
不況が長引いたことで、治安が悪化してしまった日本。
そんなとき、黒田財閥は国家転覆を企んでおり、密かに人体実験を繰り返していた。
彼らの企みを暴くために、政府は非合法活動を専門とする、秘密の忍者部隊を設立。
黒田財閥の企みを暴くため、彼女らは身を投じていく。
『LADY NINJA 青い影』(2018)の名シーン・名場面を紹介

黒田財閥に乗り込む御影亜矢©「LADY NINJA」製作委員会
人気グラビアアイドルの葉加瀬マイが主演を務め、初のアクションシーンとセクシーシーンを体当たりで演じています。
共演している女性キャストは、同じグラビアアイドルではなく、女子プロレスラーの赤井沙希や、俳優の坂口憲二などが出演。
グラビアアイドルが主演の映画でも、珍しいアクションシーンが多めの迫力のある作品となっているので、純粋に忍者映画として楽しむことが出来るでしょう。
3位:『カムイの剣』(1985) キャプテン・キッドが残した財宝を探す冒険記
【作品情報】
製作年/製作国 | 1985年/日本 |
作品時間 | 132分 |
監督 | りんたろう |
キャスト | 真田広之
小山茉美 |
迫力 | ★★★★☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
幕末、下北半島に赤ん坊が流れ着いた。
彼は次郎と名付けられ育てられ立派な青年となる。
しかし、彼が唯一身につけていた短刀は、キャプテン・キッドが残した莫大な財宝の謎を解き明かす鍵だった。
彼に、これから波乱の運命が立ちはだかる。
『カムイの剣』(1985)の名シーン・名場面を紹介

自分の短刀が鍵だと知った次郎©1985 KADOKAWA
アニメ映画にもかかわらず、劇画調の渋い演出に引き込まれ、スタイリッシュな忍術には爽快さまで覚えます。
主人公につきまとう復讐のドラマにも注目ですが、なんと言ってもすべての要素が絡み合い盛り上げられたラストの決戦が1番の見所。
2位:『BORUTO NARUTO THE MOVIE』(2015) ナルトの息子ボルトが大活躍!
BORUTO -NARUTO THE MOVIE-(完全生産限定版) [Blu-ray]
【作品情報】
製作年/製作国 | 2015年/日本 |
作品時間 | 96分 |
監督 | 山下宏幸 |
キャスト | 三瓶由布子
菊池こころ |
迫力 | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
ナルトは七代目火影となり木ノ葉隠れの里を守っていた。
その息子ボルトは、家族全員がそろって過ごす時間の少なさにさみしさを覚える。
それは、いつも仕事ばかりをしているナルトのせいだと、いつしか父に対してイライラを募らせていくように。
そして、父の弱点を探るため、ナルトのライバルであるサスケに弟子入りを志願した。
『BORUTO NARUTO THE MOVIE』(2015)の名シーン・名場面を紹介

父の服を着て敵に立ち向かうボルト© 2015 Masashi Kishimoto / Shueisha / TV Tokyo / Studio Pierrot
大人気コミック“NARUTO”の原作が連載終了になり、それから劇場版として映画化された作品です。
NARUTOのその後の世界観を楽しむことができ、それぞれの子どもたちを見ることも出来ます。
なんとサスケとサクラの娘サラダは、ボルトの親友という意外な関係にびっくり。
NARUTOの時にもあった、疾走感や壮大な戦闘シーンに毎度驚かされ、引き込まれることでしょう。
親子で同じような術を使うのかなどをきにして見ると面白いですね。
1位:『劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段』(2011) 初の劇場版!忍者のたまごたちが大活躍
劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段 [レンタル落ち]
【作品情報】
製作年/製作国 | 2011年/日本 |
作品時間 | 78分 |
監督 | 藤森雅也 |
キャスト | 高山みなみ
田中真弓 |
迫力 | ★★★★☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
夏休みが終わった忍術学園。
なんと一年生と六年生の宿題が入れ替わっていた。
乱太郎、きり丸、しんべヱのクラスメイトの山村喜三太は、自分の宿題を遂行するために行動していたのだが、彼は行方不明になってしまう。
乱太郎たちは、彼の救出に向かうのだが......。
『劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段』(2011)の名シーン・名場面を紹介

くノ一も登場© 2011 アニメ版「忍たま乱太郎」製作委員会
大長寿テレビシリーズの“忍たま”が劇場版に。
いつもの3人の活躍以外にも、普段は見ることの出来ない生徒や、たまにしか登場しない上級生たちの姿も見ることが出来ます。
自分が知っている忍たまの印象が変わること間違いなしの作品。
ほのぼのとした印象ですが、救出シーンはしっかりと疾走感があり見応えもありとてもおすすめです。
忍たまなら、親子で楽しむことの出来る忍者映画でしょう。
忍者映画で超次元感を楽しもう
10作品を紹介しましたが、気になる作品は見つかったでしょうか。
忍者映画は邦画やアニメが多く、邦画はコメディに飛んでいて、アニメはほのぼのか疾走感のある壮大なものが多いです。
映画を選ぶ基準を見つけて、面白そうと感じる忍者映画を見つけてみてください。
アニメなら人気作品が多いので、親子で楽しみたい方は、まずはアニメの忍者映画から楽しんでみましょう。