
みなさんは恐竜映画といえば何を思い浮かべますか?
リアルなCGでできたフィクション映画、子どもから大人まで楽しめるアニメ映画、それとも恐竜の生態を知ることが出来るドキュメンタリー映画でしょうか?
どの映画にしろ、恐竜映画は子どもも大人もワクワクしながら観ることが出来る作品が一杯あります。
メジャーな恐竜からマイナーな恐竜まで心を擽られる作品が目白押し!
さらにはその人気からシリーズかした映画も数多くあるのです‼
恐竜映画は世代を問わず楽しく観れる映画が以外に多くあります。
家族や友達、恋人と観たくなる映画が必ず見つかるはず!
もちろん自分ひとりでじっくり楽しむための映画もあるでしょう。
今回はワクワクほのぼの、さらにはハラハラドキドキする恐竜映画をおすすめしていますので、チェックしてみてください!
【編集部おすすめの恐竜映画を3つ紹介!】
順位 | 作品名 | 対象 | おすすめ度 |
1位 | ジュラシック・ワールド | 家族・友達・恋人 | ★★★★☆ |
2位 | リトルフットの大冒険~謎の恐竜大陸~ | 家族・子ども | ★★★★☆ |
3位 | ナイトミュージアム | 家族・子ども・友達 | ★★★★☆ |
恐竜映画とは? 特徴や歴史も解説
恐竜映画とは、主に恐竜が登場したり、恐竜を主役に据えた映画のことを指します。
一般的には怪獣、いわゆるゴジラやドラゴンなどは除いて、歴史的に実際に存在したであろう恐竜が登場するものが恐竜映画。
有名なものでいえば「ジュラシック・パーク」シリーズ、ドキュメンタリーであれば「ウォーキングwithダイナソー」などを恐竜映画と呼びます。
恐竜映画の特徴
映画の初めから終わりまで恐竜がしっかりと登場する!という部分ではないでしょうか。
今回ご紹介する「リトルフット」などは人間は登場せず、恐竜の子どもたちがメインの冒険映画です。
2020年2月に公開した「恐竜超伝説!劇場版 ダーウィンが来た!」もあくまでも恐竜の生態に忠実に描かれており、恐竜のみが登場する映画になっています。
このように恐竜映画の特徴はあくまでも、恐竜がメインに登場する映画と言えるのです。
恐竜映画の歴史
日本で恐竜を扱った映画で古いものといえば1977年の「恐竜・怪鳥の伝説」ではないでしょうか。
それまで日本はゴジラなどの怪獣を扱った映画の方が多く、そこから「ジェラシックパーク」の公開と同時期の1933年「REX恐竜物語」が公開されました。
「REX恐竜物語」は安達祐実が主演を務めましたので、記憶に残っているかたも多いかと思います。
そこからは「ドラえもん のび太と恐竜」などアニメ映画でも恐竜が題材に組み込まれたものが登場し始めたのです。
恐竜映画のおすすめな選び方
誰と観るか?で選ぶ
一緒に観る相手が家族なのか、友人なのか、恋人なのかで映画を選ぶ方法はおすすめです!
家族であれば幅広い年齢でも楽しめるような内容のものを、子どもも一緒に観るのであれば、グロテスクな内容が含まれない映画やアニメ映画を選びましょう。
さらに恋人と観るのであれば恋愛要素も含まれるような映画がいいかもしれません。
映画を”誰と観るか”をしっかりと考えて選んでみると、絞りやすくなります。
恐竜がどれだけ登場するかで選ぶ
恐竜映画といっても、何種類もの恐竜が登場する映画から、1匹だけがメインで登場する映画まで様々です。
何種類もたくさんの恐竜が登場する映画か、1匹の恐竜と人との交流を描いた映画を観たいのか?それによって選ぶ幅はぐんと狭くなります。
人によってどちらが好みか、どちらの気分なのかは違うでしょうし、気分は日によって異なるかと思います。
どれだけ恐竜が登場するのか、その時の気分や好みで選んでみてはいかがでしょうか。
アニメかCG/ロボットで選んでみる
恐竜映画はアニメーションで作られているものは「リトルフット」や「アイスエイジ/ティラノのおとしもの」、「アーロと少年」などがあります。
CGやロボットを駆使した作品では「ジュラシックパーク/ワールド」や「ディノキング」「恐竜たちの大移動~スカーとパッチの物語」がリアルな恐竜たちを描いている映画です。
どちらの映像が好きなのか?
その映画にリアルさを求めるかどうかで選んでみるのも、楽しい選び方です!
恐竜映画のおすすめ比較一覧
ジュラシック・ワールド | コリン・トレヴォロウ | 125分 | ★★★★☆ |
ナイト・ミュージアム | ショーン・レヴィ | 108分 | ★★★★☆ |
ディノ・キング
恐竜王国と炎の山の冒険 |
ハン・サンホ | 94分 | ★★★★☆ |
サウンド・オブ・サンダー | ピーター・ハイアズム | 102分 | ★★☆☆☆ |
REX 恐竜物語 | 門田春樹 | 106分 | ★★★☆☆ |
怪鳥・恐竜の伝説 | 倉田準二 | 92分 | ★★☆☆☆ |
地底探検 | ヘンリー・レヴィン | 132分 | ★★★★☆ |
失われた世界 | アーウィン・アレン | 97分 | ★★★☆☆ |
恐竜生活の島 | ケヴィン・コナー | 86分 | ★★☆☆☆ |
ダイナソー | エリック・レイントン
ラルフ・ゾンダク |
82分 | ★★★★☆ |
マーシャル博士の恐竜ランド | ブラッド・シルバーリング | 101分 | ★★★☆☆ |
アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲 | ティモ・ブオレンソラ | 93分 | ★★☆☆☆ |
ジュラシック・レイク | ポール・ジラー | 98分 | ★★☆☆☆ |
ジュラシック・ハンターズ | アリ・ノバク | 89分 | ★★★☆☆ |
リトルフット | ドン・ブルース
ゲイリー・ゴールドマン |
69分 | ★★★★☆ |
アーロと少年 | ピーター・ソン | 94分 | ★★★★☆ |
恐竜大行進 | ディック・ソンダク、ラルフ・ゾンダク
フィル・ニベリング、サイモン・フェルズ |
70分 | ★★★☆☆ |
アイスエイジ3/ティラノの
おとしもの |
カルロス・サルダーニャ | 96分 | ★★★★☆ |
ディノ・タイム
恐竜時代へGO!! |
ジョン・カフカ、チェ・ヨンスク | 86分 | ★★★☆☆ |
ドラえもん のび太の恐竜 | 福富博 | 96分 | ★★★★☆ |
おすすめの恐竜映画を比較一覧でまとめました。
恐竜映画を選ぶ際の参考にしてみてください。
『ジュラシック・ワールド』(2015)恐竜が蘇った世界とハイブリッド恐竜!
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
アメリカ合衆国(2015) | 125分 | コリン・トレヴォロウ | クリス・プラット | ブライス・ダラス・ハワード |
シリーズ4作目の「ジュラッシク・パーク」は、現代に蘇った恐竜たちのテーマパーク「ジュラッシク・ワールド」が舞台となります。
パークのオーナーは恐竜の遺伝子操作によりハイブリッド恐竜を作り出していました。
新たなるハイブリッド恐竜を「インドミナス・レックス」と名付けたオーナーですが、果たして人間が新たなる命を作り出し、さらには思いのままにすることは可能なのでしょうか。
おすすめ解説『ジュラシック・ワールド』(2015)の恐竜が登場するシーン

ヴェロキラプトルのブルー : @ 2015 - Universal Pictures & 東宝東和
ジュラシック・ワールドでは、多くの恐竜たちが現代に蘇り美しい景色とリアルな恐竜たちが登場します。
そのなかでも注目すべきは、ハイブリッド恐竜の「インドミナス・レックス」だけではありません。
ヴェロキラプトルは主人公であるオーウェンに手なずけられていますが、物語を通して確かな絆で結ばれます。
そのなかでもブルーは最後まで生き残り、「ジュラシック・ワールド/炎の王国」でも登場しますので、ぜひ注目してみてください!
『ナイトミュージアム』(2006)展示物が動き出す⁉夜は冒険の時間!
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
アメリカ合衆国
(2006) |
108分 | ショーン・レヴィ | ベン・スティラー | カーラ・グギノ |
主人公のラリーは自然史博物館の夜の警備員の仕事をすることになります。
しかしこの博物館はただの博物館じゃありません。
夜な夜な展示物たちが動き、暴れまわるのです‼
なんともワクワクする内容に子どもとも楽しめるコメディ要素もたっぷりな映画が「ナイトミュージアム」!
シリーズ作品なので、気に入ったらシリーズ一気見もおすすめです。
おすすめ解説『ナイト・ミュージアム』(2006)の恐竜が登場するシーン

暴れるティラノサウルスの骨格標本 : @ 2006 - 20th Fox
騒ぎを起こす展示物はティラノサウルスの骨格標本だけではありません。
蝋人形にミニチュア人形など、ありとあらゆる展示物たちが夜な夜な騒ぎ始めるのです。
ですがそのなかでもティラノサウルスの骨格標本は大きさゆえに迫力満点!
観たことがある人から、観たことがない人も楽しめる映画になっています。
観終わったあとはきっと笑顔になれる夢のあるおすすめの映画です。
『ディノ・キング 恐竜王国と炎の山の冒険』(2019)恐竜親子の冒険物語
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト(吹替え) | キャスト(吹替え) |
大韓民国(2019) | 94分 | ハン・サンホ | ジュニア
(本多真梨子) |
スペックルズ
(藤沼健人) |
家族で楽しめるアニメーション映画の1つですが、なかなかにリアルな映像と表情豊かな恐竜たちがとっても楽しい映画です。
タルボサウルスという恐竜の親子の大冒険というとってもわかりやすいストーリーと、恐竜同士の迫力満点なバトル!
さらには火山噴火というピンチも訪れます。
子どものタルボサウルスの波瀾万丈な冒険と、冒険を通した成長が見逃せません。
おすすめ解説『ディノ・キング』(2019)の恐竜が登場するシーン

タルボサウルスの親子 : @ 2019 - Next Entertainment World Co., Ltd.
「ディノ・キング」はタルボサウルスをはじめ、多くの恐竜たちが登場します。
連れ去られてしまったタルボサウルスの子を探す父、そして父に襲い掛かってくる多くの恐竜。
モノクロニクスにテリジノサウルス、デイノニクスにパキケファロサウルスなど盛りだくさん!
親子は無事に再開することが出来るのでしょうか。
そして火山の大噴火の行方は?
親子で、家族みんなで楽しめるおすすめ作品ですので手に取って確かめてみてください!
『サウンド・オブ・サンダー』(2006)小説が原作の恐竜映画
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
アメリカ合衆国
ドイツ(2006) |
102分 | ピーター・ハイアズム | エドワード・バーンズ | キャサリン・マコーマック |
2055年、タイムマシンの開発に成功した世界では、白亜紀へ赴き恐竜を狩るというツアーが富裕層には人気でした。
ツアーのルール白亜紀から物を持ち帰らない、ということです。
しかし添乗員のトラヴィスの液体窒素銃のトラブルで、恐竜が暴れ始めてしまいます。
客はパニックに陥ったあと、異変が起き始めました。
そう、白亜紀から持ち帰ってしまったものがあったのです!
おすすめ解説『サウンド・オブ・サンダー』(2006)の恐竜が登場するシーン

白亜紀の生き物 : @ 2006 - Warner Bros & Paramount Pictures & 松竹
白亜紀から持ち帰ってしまったものの影響で、時間の波が立て続けに起こってしまい、そこから人類の滅亡の危機が迫ることになってしまいます。
ですが恐竜映画としては前半の白亜紀での恐竜を狩るという部分で、恐竜たちが多く登場しますのでまずは恐竜たちに注目してもらいたい作品です。
恐竜とタイムトラベルと人類滅亡、盛りだくさんな映画が「サウンド・オブ・サンダー」なのです!
『REX 恐竜物語』(1993)日本の恐竜映画の有名作品!
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
日本(1993) | 106分 | 角川春樹 | 安達祐実 | 渡瀬恒彦 |
安達祐実の映画のデビュー作でもある映画です。
生物学者がある日、恐竜の卵を発見したことで物語は動き始めます。
卵から産まれた恐竜を育てるのが、生物学者の娘であり主人公の立野千恵なのです。
恐竜の名前はレックスと名付けられます。
そして恐竜が卵から産まれることで始まる、少女とレックスの交流はとても心が和む家族向けの映画です。
おすすめ解説『REX 恐竜物語』(1993)の恐竜が登場するシーン

安達祐実とレックス : @ 1993 - 松竹
どうしても同じ時期に公開された「ジュラッシク・パーク」と比べられてしまう作品ですが、レックスの可愛さはまけていません。
日本ならではの作品で主題歌は米米CLUBの「ときの旅路~レックスのテーマ」も素晴らしく、人との恐竜の交流が微笑ましい映画です。
「REX 恐竜物語」も家族で、子どもとも楽しめるファンタジー映画としておすすめです。
『怪鳥・恐竜の伝説』(1977)日本映画に恐竜登場!
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
日本(1977) | 92分 | 倉田準二 | 渡瀬恒彦 | 林彰太郎 |
富士の青木ヶ原樹海にて女性が「大きな卵が…」との言葉を残して命を落とします。
そこから富士周辺で怪奇な事件が次々と発生していくのです。
そしてついに、映画の題名にもなっている怪鳥と恐竜が登場します。
恐竜たちが住んでいた場所は2つの湖から繋がるトンネルの先にあるのです。
トンネルの先には太古の生物が生きる土地だったのです!
おすすめ解説『怪鳥・恐竜の伝説』(1977)の恐竜が登場するシーン

人を襲う恐竜 : @ 1977 - 東映
1977年の日本映画ですので、映像はやっぱり…という人もいるかもしれません。
登場する恐竜はプレシオサウルス、怪鳥はランホリンクスといいます。
しかし日本についに恐竜映画が登場したといっても過言ではない作品でもあるのです!
純粋に恐竜映画というよりも、恐竜&パニック映画といった内容ではありますが、昔の映画も観てみたいという人は一度手に取ってみはいかがでしょうか。
『地底探検』(1959)地底には広大な世界とロマンが広がっている!
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
アメリカ合衆国
(1959) |
132分 | ヘンリー・レヴィン | パット・ブーン | ジェームズ・メイソン |
ジュール・ベルムの「地底旅行」という小説を映画化した作品です。
1959年の映画ですが、現在でも十分に楽しめる素晴らしい映画としておすすめできます。
アイスランドの休火山から地底へ向かった主人公たちが目にした世界は、巨大なキノコに恐竜、さらには大海原まで存在する不思議ながらも夢溢れる世界でした。
「地底探検」は恐竜映画としてはもちろんですが、それだけではないワクワク感をもたらしてくれます。
おすすめ解説『地底探検』(1959)の恐竜が登場するシーン

地底世界に住む恐竜 : @ 1959 - 20th Fox
地底に広がる世界には恐竜が住むだけではありません。
壁には輝く石があり、さらには主人公たちが最後に辿り着くさきにはアトランティスの遺跡まで!
恐竜が存在する世界はロマンと私たちの心を擽る要素が広がっているのです‼
主人公たちを妨害する敵も、恋も詰まっています。
恐竜とともに地底に隠されていた不思議な世界を楽しめる映画です!
『失われた世界』(1960)コナン・ドイルの小説が映画になった!
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
アメリカ合衆国
(1960) |
97分 | アーウィン・アレン | マイケル・レニー | ジル・セント・ジョン |
アーサー・コナン・ドイルの小説「失われた世界」を映画化した作品です。
チャレンジャー教授は恐竜は今も生きている、”失われた世界”が存在すると信じていました。
そんなチャレンジャー教授は考えを証明するため探検隊を組み、向かった先はアマゾンの奥地。
そこで目にしたものは、教授の考え通りに恐竜が生存している世界だったのです。
教授は自分たちが目にした“失われた世界“を証明することが出来るのでしょうか。
おすすめ解説『失われた世界』(1960)の恐竜が登場するシーン

失われた世界に存在する生き物 : @ 1960 - 20th Fox
原作とは少し違う部分も存在しますが、1960年に作られたうえに配給元の20世紀Foxでは「地底探検」に続く恐竜映画です。
さらには恐竜映画としては初のカラー映画!
チャレンジャー教授たちが辿り着いた”失われた世界”に広がる恐竜をはじめとした巨大な生き物たちが住む世界、そして原子住民たちの生活はインパクト大です!
原作を知っている人も、気になっている人も試してみてはいかがでしょうか。
『恐竜の島』(1977)太古の恐竜が住む孤島とは?
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
アメリカ合衆国
イギリス(1977) |
86分 | ケヴィン・コナー | ダグ・マクルーア | ジョン・マッケナリー |
舞台は第一次世界大戦の1916年、そんななか主人公たちがUボートで辿り着いたのは、神秘的な島でした。
その島には信じられないことに、太古の時代に生き、滅びたはずの恐竜が存在していたのです!
さらには恐竜だけでなく、人間らしき姿をした猿人までいたのです。
島に辿り着いた主人公たちは、太古の生き物たちが住む島から生きて逃れることが出来るのでしょうか。
もしくは島からの脱出を諦めて、島での生活に活路を見出すのか?
顛末が気になる映画です!
おすすめ解説『恐竜の島』(1977)の恐竜が登場するシーン

人を襲う恐竜 : @ 1977 - COLUMBIA
1977年の映画としてはなかなかに、緊迫感のある内容になっています。
ドイツ兵を襲う恐竜は迫力があり、恐竜のほかにも巨大なトカゲに翼竜、さらにはボールー一族という猿人のムーアと多種多様な生き物が盛りだくさんです。
SF小説「時に忘れられた世界」の原作としている映画ですので、興味のある方は映画と共に小説もチェックしてみてはいかがでしょうか。
『ダイナソー』(2000)命の大地を目指す旅路と困難の物語
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト(声優) | キャスト(声優) |
アメリカ合衆国
(2000) |
82分 | エリック・レイントン、ラルフ・ゾンダク | Ⅾ・B・スウィーニー | ジュリアナ・マグリーズ |
「ダイナソー」の舞台は白亜紀末期で主人公となるイグアノドンのアラダーは、キツネザルに育てられます。
しかし隕石が地球に衝突してしまったことにより、今までアラダーとキツネザルたちが住んでいた土地の環境は激変してしまうのです。
そこで彼らは他のイグアノドンや草食動物たちの群れに合流しながら、「命の大地」という緑豊かな土地を目指して旅を始めます。
彼らの旅路の果てに「命の大地」は本当に存在しているのでしょうか。
ディズニーが手掛けた恐竜映画です!
おすすめ解説『ダイナソー』(2000)の恐竜が登場するシーン

草食動物たちの群れと肉食恐竜 : @ 2000 - Buena Vista Film Distribution Co., Inc.
子どもも楽しめる映画ですが、なかなかにシビアな内容も組み込まれています。
イグアノドンのアラダーをはじめ旅は過酷なものです。
弱く体力のないものは途中で力尽きてしまいます。
弱肉強食の摂理も描かれていて、教訓もたくさん組み込まれた映画が「ダイナソー」です。
アラダーの成長と群れが辿り着く先をしっかりと見届けてください!
『マーシャル博士の恐竜ランド』(2009)マーシャル博士がタイムワープ!
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
アメリカ合衆国
(2009) |
101分 | ブラッド・シルバーリング | ウィル・フェレル | アンナ・フリエル |
主人公であるマーシャル博士が恐竜のいる世界にタイムワープ!というB級映画です。
コメディというよりもギャグ映画とも言えるかもしれません。
くだらなく笑える、そして恐竜も登場する映画が「マーシャル博士の恐竜ランド」なのです。
なにしろ主人公のマーシャル博士がすでにおバカなので、何も考えずに笑いたい、という時にぴったりかもしれません。
ただし下ネタもありますので、観る人は選ぶ映画でもあります。
おすすめ解説『マーシャル博士の恐竜ランド』(2009)の恐竜が登場するシーン

マーシャル博士とティラノサウルス : @ 2009 - Universal Pictures & 東宝東和
マーシャル博士がタイムワープした先には恐竜ランドというだけあって、ティラノサウルスも登場します。
さらにはティラノサウルスと追いかけっこだってしちゃうマーシャル博士。
ですがこの世界は恐竜だけではありません。
サルのような人間も、トカゲ人間だっているのです。
突っ込みどころ満載の映画ですが、とにかく笑いたいという時にチョイスするのもいいかもしれません。
『アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲』(2019)月とヒトラー、そして恐竜!
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
フィンランド・ドイツ・ベルギー
(2019) |
93分 | ティモ・ヴオレンソラ | ララ・ロッシ | ウラジミール・ブルラコフ |
前作「アイアン・スカイ」の続編です。
前作に引き続きのB級映画!
核戦争で地球には住めなくなった人間が、ナチスがいた月面の基地で生活しています。
そんな月面基地にいる人々をペットのティラノサウル、ブロンディとともにヒトラーが襲ってくる!というハチャメチャな内容に人は選ぶかもしれません。
スティーブ・ジョブズやローマ法王に、マーガレット・サッチャーまで登場する何でもありな映画なのです!
おすすめ解説『アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲』(2019)の恐竜が登場するシーン

ヒトラーとペットのティラノサウルのブロンディ : @ 2019 - スカンドレル・メディア & ツイン
とっても大真面目にお馬鹿を演じる俳優さんたちのなかで、リアルで存在感のあるティラノサウルのブロンディは映画のポスターにも登場しています。
ティラノサウルは登場していますが、『アイアン・スカイ 第三帝国の逆襲』(2019)の場合はコメディ要素が強すぎで存在感は若干薄まってしまっているのは否めません。
細かな設定の違和感だったり、とんでも設定なんかは気にしない!という人におすすめな映画です。
『ジュラッシック・レイク』(2007)B級!プレシオサウルスとネッシー⁉
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
カナダ(2007) | 98分 | ポール・ジラー | ドン・S・ディヴィス | アンバー・ボリッキー |
題名で興味を惹かれる方も多いはずですが、有名な「ジュラシックシリーズ」とは別物です。
まず冒頭で調査団が発見する巨大な卵は、恐竜のものではありません。
なんとその卵の中身は未確認生物ネッシー‼
えっ、恐竜は?と思われるでしょう。
ネッシーも大暴れするのですが、大丈夫です。
恐竜も登場します。
プレシオサウルスがきちんと暴れるのでご安心ください!
おすすめ解説『ジュラシック・レイク』(2007)の恐竜が登場するシーン

狂暴なネッシー : @ 2007 - Sony Pictures Entertainment Inc.
まず登場するのは首長竜⁉と思ったらネッシーという…B級映画らしい映画です。
ですが人を襲うネッシー、大暴れするネッシーはドキドキ感をしっかりとくれます。
そして恐竜はどこに…?と思った頃に満を持してプレシオサウルスが!
主人公の元カノと数名が無人島へ遊びにいくのですが、なんとそこがプレシオサウルスの巣立ったのです!
親のプレシオサウルスは何と人間の銃などの攻撃が聞かないという強さを見せます。
パニック感も楽しめる映画です。
『ジュラシック・ハンターズ』(2015)カウボーイvs恐竜!?
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト | キャスト |
アメリカ合衆国
(2015) |
89分 | アリ・ノバク | エリック・ロバーツ | バーノン・ウェルズ |
がっつりB級映画な「ジュラシック・ハンターズ」は、やっぱりハチャメチャを楽しむべき映画ではないでしょうか。
笑えるべき要素はなぜが登場人物が死ぬときに「ダイナソー!」と叫ぶ人が多いこと!
そして登場する恐竜たちの足が異様に早く俊敏すぎること!
ですが、これらを含めと突っ込みどころ満載な部分もすべて飲み込み、楽しむことに専念するのが「ジュラシック・ハンターズ」なのです。
おすすめ解説『ジュラシック・ハンターズ』(2015)の恐竜が登場するシーン

ジュラシック・ハンターズ(劇場未公開): @ 2014 - attack team entertainment,inc.
劇場未公開だった「ジュラシック・ハンターズ」ですが、内容はと言うと…採掘現場を爆破したらそこから恐竜がわんさか登場!
そして発掘現場から出てきた恐竜たちが、作業員たちを襲い始めてしまうのです。
登場する恐竜たちは比較的メジャーなティラノサウルやプテラノドン、トリケラトプスなどですがCGで比較的リアルさもあります。
メインは題名にもあるようにカウボーイVS恐竜です!
ハチャメチャな戦いは注目ですので気になった方はチェックしてみてください!
『リトルフット』(1989)子どもの恐竜たちの冒険は目が離せない!
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト(声優) | キャスト(声優) |
アメリカ合衆国、アイルランド
(1989) |
69分 | ドン・ブルース
ゲイリー・ゴールドマン |
ガブリエル・デイモン | キャンディス・ハトスン |
人が生まれるずっとずっと前の恐竜たちの時代が舞台です。
さらに私の大好きだった映画でもあります‼
主人公のリトルフットはブロントザウルスの子どもですが、”みどりの谷”へ向かう途中に家族と離れ離れになってしまいます。
そこから始まるリトルフットの旅は、トリケラトプスのセラにアナトザウルスのダッキー、コウモリ竜のビートリ、ステゴサウルスのスパイクたちと出会い、彼らと歩むことになるのです!
おすすめ解説『リトルフット』(1989)の恐竜が登場するシーン

リトルフット、セラ、ダッキー、ビートリ、スパイク : @ 1988 - Universal Pictures & United International Pictures
恐竜たちの世界は冒険を通して、リトルフットたちを成長させていきます。
喧嘩あり、涙あり、勇気と愛の冒険は子ども時代には、夢中になって観るほどのワクワクに溢れていました。
大人の恐竜たちも愛情たっぷりに子どもたちを見守っています。
もちろん優しいだけの世界ではなく、困難もたくさん待ち構えています。
ぜひ家族で、子どもと一緒に観て頂きたいおすすめの映画です‼
『アーロと少年』(2015)アニメで描く恐竜と子どもの絆の物語
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト(声優) | キャスト(声優) |
アメリカ合衆国
(2015) |
94分 | ピーター・ソーン | レイモンド・オチョア | ジャッグ・マグラー |
恐竜たちが絶滅を逃れた世界。
そこにアパトサウルスの家族がいました。
末っ子のアーロは兄や姉から臆病な生活をからかわれていたのです。
ある日アーロは家族たちが仕掛けた罠に人間の子どもがかかっているのを見つけます。
それがアーロと少年スポットの出会いです。
アーロと少年スポットが友情を育む物語の始まりです。
親と子、友おの情に溢れた世界は家族で楽しめます。
おすすめ解説『アーロと少年』(2015)の恐竜が登場するシーン

アーロとスポット : @ 2015 - Walt Disney Studios Motion Pictures
アーロとスポットの交流は心温まる内容ですが、なんといっても映像の美しさもおすすめできるポイントの1つです。
さらにはただただ優しくてほのぼのする、というだけでなく大人が観ても楽しめるアニメ映画でもあります。
人間の子どもを欲しがる恐竜たち、さらにはスポットもさらわれてしまい、助けようとしたアーロも崖から落ちてしまうのです。
困難と伝えるべきことを言葉ではなく、行動で伝えてくる映画なので親子で観て欲しい1本になっています。
『恐竜大行進』(1993)児童文学が映画化!
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト(声優) | キャスト(声優) |
アメリカ合衆国
(1993) |
70分 | ディック・ゾンダグ、ラルフ・ゾンダク、フィル・ニベリング、サイモン・ウェルズ | ジョン・グッドマン | ルネ・レ・ベント |
主人公が持っているのは”脳みそ活性スナック”!
帆船型のタイムマシンを使って太古の世界に行った主人公は、4頭の恐竜に”脳みそ活性スナック”をあげちゃいます。
そうすると4頭の恐竜は知能がアップ!人間の言葉を理解することができるようになっちゃいました。
その4頭は20世紀のアメリカ、ニューヨークへタイムマシンに乗って訪れるのですが、そこでの出会いはいいものだけではなかったのです!
おすすめ解説『恐竜大行進』(1993)の恐竜が登場するシーン

レックス、ウーグ、エルサ、ドゥイーブ : @ 1993 - Universal Pictures & 松竹
ティラノサウルのレックスにトリケラトプスのウーグ、プテラノドンのエルサにハドロサウルスのドゥイーブはニューヨークへやってきます。
そこでは彼らをサーカスの見世物にしようと企む博士の存在も。
博士の罠により優しい性格から獰猛な性格へと変貌した恐竜たちは、無事に元の性格に戻ることが出来るのでしょうか。
子どもと一緒に楽しく鑑賞できる映画です!
『アイスエイジ3/ティラノのおとしもの』(2009)氷河期とティラノサウル!
アイス・エイジ3 ティラノのおとしもの ブルーレイ&DVDセット 〔初回生産限定〕 [Blu-ray]
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト(声優) | キャスト(声優) |
アメリカ合衆国
(2009) |
96分 | カルロス・サルダーニャ | レイ・ロマーノ | ジョン・レグイザモ |
有名アニメ映画「アイスエイジ」の第3弾にはティラノサウルが登場します!
異種混合の小さなグループの1員であるオオナマケモノのシドは、3個の卵を発見するのですが、やっぱりというか卵の中身はティラノサウルスだったのです。
絶滅したはずのティラノサウルの子どもが3匹、しかも子どもだけでなく卵の母親ティラノサウルスまで登場するからさぁ大変!
シドが連れ去られちゃったのです‼
おすすめ解説『アイスエイジ3/ティラノのおとしもの』(2009)の恐竜が登場するシーン

子ティラノとオオナマケモノのシド : @ 2009 - 20th Fox
母親ティラノサウルスがシドと子ティラノを連れ去った先は、なんと地底に存在していた恐竜たちの住む世界だったのです!
アイスエイジお馴染みのメンバーたちは今回もおっちょこちょいで、笑いをくれます。
そこに恐竜たちが加わるのですから、面白くないわけがない!
美しい映像はさらに美しくなっていますので家族全員で、もしくはアイスエイジ好きのお友達を観るにはピッタリです!
『ディノ・タイム 恐竜時代へGO!!』(2012)タイムマシンでGO‼
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト(声優) | キャスト(声優) |
アメリカ合衆国、
韓国(2012) |
86分 | ジョン・カフカ、
チェ・ヨンスク |
メラリー・グリフィス | パメラ・アドロン |
子どもたちがタイムマシンで恐竜たちの時代にタイムスリップしちゃった!
そこで待ち受ける冒険を描いたアドベンチャーアニメ映画です。
そこで子どもたちを待ち受けていたのは恐竜たちだけではありませんでした。
なんと乗ってきたタイムマシンの重要な計器が壊れてしまったのです!
子どもたちは無事に元の世界にもどれるのでしょうか。
おすすめ解説『ディノ・タイム 恐竜時代へGO!!』(2012)の恐竜が登場するシーン

恐竜時代で出会った恐竜たち(劇場未公開) : @ 2012 - CJエンターテインメント
「ディノ・タイム 恐竜時代へGO!!」の恐竜たちは色もカラフルで、とってもチャーミングです。
子どもたちが困難を解決するために、知恵を絞り行動力をもって乗り越えようとする姿も家族で観るにはピッタリの内容だと思います。
恐竜と子どもたちの交流も含めて、子どもと一緒に楽しんで観れる内容ですので、ぜひチェックをしてみてください!
『ドラえもん のび太の恐竜』(1980)のび太の優しさとピー助との絆
映画ドラえもん のび太の恐竜 2006[映画ドラえもんスーパープライス商品] [DVD]
製作国 | 作品時間 | 監督 | キャスト(声優) | キャスト(声優) |
日本(1980) | 92分 | 福富博 | 大山のぶ代 | 小原乃梨子 |
のび太と恐竜のピー助の交流の物語。
舞台は白亜紀の北米西海岸ですが、物語の始まりはスネ夫が持っていたティラノサウルの化石です。
悔しかったのび太は偶然にも首長流の卵の化石を発見します。
タイムふろしきを使って卵をふ化させると生まれた恐竜はフタバスズキリュウとういう種類で、のび太はピー助と名前をつけ育てるのですが、現代社会で恐竜を育てることはできるのでしょうか。
おすすめ解説『ドラえもん のび太の恐竜』(1980)の恐竜が登場するシーン

ドラえもん のび太の恐竜 : @ 1980 - 東宝
ピー助を育てるのび太は、育てるうちに現代社会でピー助が生きることの困難に気が付きます。
さらには謎の組織からも追いかけられることになったのび太は、ピー助を本来いるべき時代に戻すことを決意するのです。
ピー助は大きくなってものび太が大好きで、現代社会で育ったために恐竜世界では他の恐竜に虐められてしまいます。
のび太とピー助のやり取りが切なくて、虐められるピー助は可哀想で仕方なくなってしまいますが、2006年にリメイクしただけのことはある映画なのです!
恐竜映画を無料で観るおすすめの方法
映画をレンタルショップで借りるのはめんどくさい!
みたい映画を借りに行ったら借りられてた!ということが皆さんも一度はありませんでしたか。
せっかく借りたDVDも、忙しくて見ないまま返却期限か来てしまうことも…。
そんな人には動画配信サイトがおすすめです‼
動画配信サイトは数多くありますが、「U-NEXT」でしたら、無料期間が30日間もありますので、たっぷりと試してみることができます。
さらには扱っている映画の量も膨大ですので、きっと観たい作品が見つかるはずです‼
観たいときに、観たいものを観ることが出来ます。
家から出ることなく映画を観れるという贅沢は動画配信ならではのものです。
さらには定額で見放題というのも嬉しいですね。
動画配信サイトを試してみようかな、という人はぜひ!「U-NEXT」も忘れずにお試しください‼
恐竜映画のまとめ
恐竜映画は今は存在しない恐竜たちが映画に登場していて、心が躍ります。
ワクワクドキドキをくれるのが恐竜映画です。
今回は古い恐竜映画も紹介させていただきました。
もしかしたら、レンタルショップではなかなか見つからないかもしれません。
そんなときは意外に動画配信サイトにあることがありますので、見つからないからと諦めないでください。
綺麗で可愛くて、愛情たっぷりで迫力のある恐竜たちが活躍する映画は、楽しく観ることができます!
恐竜映画で笑って泣いて、癒されてください‼