
今回は、中国映画のおすすめ作品を20作品ほど紹介していきます。
コメディや歴史もの、恋愛系、政治系、内容がシリアスなものなどさまざまな作品があるので、気になる作品が見つかれば幸いです。
目次
- 1 中国映画とは
- 2 中国映画おすすめ人気ランキング20選
- 2.1 20位:『あの子を探して』(2000)
- 2.2 19位:『グォさんの仮装大賞』(2014)
- 2.3 18位:『胡同の理髪師』(2008)
- 2.4 17位:『山の郵便配達』(2001)
- 2.5 16位:『こころの湯』(2001)
- 2.6 15位:『サンザシの樹の下で』(2011)
- 2.7 14位:『レッドクリフ Part I』(2008)
- 2.8 13位:『海洋天堂』(2011)
- 2.9 12位:『妻への家路』(2015)
- 2.10 11位:『初恋のきた道』(2000)
- 2.11 10位:『流転の地球』(2019)
- 2.12 9位:『ラサへの歩き方 祈りの2400km』(2016)
- 2.13 8位:『ラストエンペラー』(1988)
- 2.14 7位:『活きる』(2002)
- 2.15 6位:『光にふれる』(2014)
- 2.16 5位:『北京ヴァイオリン』(2003)
- 2.17 4位:『小さな園の大きな奇跡』(2016)
- 2.18 3位:『幸せの絆』(2007)
- 2.19 2位:『唐山大地震』(2015)
- 2.20 1位:『鬼が来た!』(2002)
- 3 まとめ
中国映画とは
中国映画とは、中国大陸が資本であり中国の人材を使った映画のことです。
香港映画や台湾映画とは、はっきりと区別されており、中国映画自体は映画祭などで受賞されるほど名作が多いです。
しかし、政治系・戦争系などは中国国内での上映を禁止されています。
けれど、海外では商業的に流通しており、たくさんの方に見られています。
そして名作も多いです。
中国は、国内の映画ではなく国外の映画、主にアメリカ映画などを上映していることが多く、映画を見る人が多いので、映画大国とも言われています。
その中国から出る映画は、どれも名作ばかりなのでとてもおすすめです。
中国映画おすすめ人気ランキング20選
20位:『あの子を探して』(2000)
『あの子を探して』(2000)作品情報
原題:NOT ONE LESS/一個都不能少
公開年:2000年
製作国:中国
上映時間:106分
ジャンル:ドラマ
『あの子を探して』(2000)キャスト
監督:チャン・イーモウ
代表作:『サンザシの樹の下で』(2011)『妻への家路』(2015)
出演者:ウェイ・ミンジ
出演者:チャン・ホエクー
『あの子を探して』(2000)のあらすじ
農村にある小学校で、代用教員となった13歳の少女。
学校を退学する生徒がいなければ、彼女は報奨金をもらうことができる。
そのため彼女は、褒賞金目当てに生徒たちを監視した。
けれどある日、クラスにいるわんぱく少年が、とある町に出稼ぎに行ったところ、迷子になって帰ってこなかった。
このままでは退学処分にされてしまうと思った彼女は、少年を探しに行くのだが……。
貧しい農村にある小学校の、現状を訴える映画となっています。
19位:『グォさんの仮装大賞』(2014)
『グォさんの仮装大賞』(2014)作品情報
原題:FULL CIRCLE/飛越老人院
公開年:2014年
製作国:中国
上映時間:104分
ジャンル:コメディ/ドラマ
『グォさんの仮装大賞』(2014)キャスト
監督:チャン・ヤン
代表作:『こころの湯』(2001)『ラサへの歩き方 祈りの2400km』(2016)
出演者:シュイ・ホァンシャン
出演者:ウー・ティエンミン
代表作:『テラコッタ・ウォリア/秦俑』(1991)『核心を撃て』(1996)
『グォさんの仮装大賞』(2014)のあらすじ
友人にすすめられて、とある老人ホームに入ることになった男性。
老人ホームに入ったことで、家族にも見放されてしまい、代わり映えのない日常に生きる気力を失ってしまった。
けれどある日、友人が人気番組の仮装大会に出ないかと提案してきた。
その内容に老人ホーム内の人たちは活気付くのだが、周りの職員や家族たちはそれに反対してしまう。
18位:『胡同の理髪師』(2008)
『胡同の理髪師』(2008)作品情報
原題:THE OLD BARBER/剃頭匠
公開年:2008年
製作国:中国
上映時間:105分
ジャンル:ドラマ
『胡同の理髪師』(2008)キャスト
監督:ハスチョロー
代表作:『紅い鞄 モォトゥオ探検隊』(2007)『草原の女』(2008)
出演者:チン・クイ
出演者:チャン・ヤオシン
『胡同の理髪師』(2008)のあらすじ
中国の北京には、旧城内にちりばめられた細い路地、胡同と呼ばれる場所があった。
しかし、北京オリンピックが開催されるとき、この細い路地も近代化の波に飲み込まれようとしている。
胡同で理髪店を経営している93歳の男性は、古き良き街並みと昔ながらの生活を守るために必死だった。
作中に出てくる理髪店の店主は、本人が勤めております。
17位:『山の郵便配達』(2001)
『山の郵便配達』(2001)作品情報
原題:POSTMEN IN THE MOUTAINS/那山 那人 那狗
公開年:2001年
製作国:中国
上映時間:93分
ジャンル:ドラマ
『山の郵便配達』(2001)キャスト
監督:フォ・ジェンチイ
代表作:『初恋の想い出』(2008)『台北に舞う雪』(2010)
出演者:トン・ルーチュン
代表作:『紅いコーリャン』(1989)
出演者:リィウ・イエ
代表作:『恋の風景』(2005)『王妃の紋章』(2008)
『山の郵便配達』(2001)のあらすじ
中国の湖南省にある山間地帯。
そこで、長年郵便配達員を務めていた男性がいた。
しかし、年を重ねるにつれ長い山道を登る配達の旅に出ることが難しい、息子に仕事を引き継ぐため、2人は配達という名の旅に出た。
配達に出ると家を留守にしてしまう父親と息子の間には、少しだけ壁があったのだが、配達をする姿、人々の信頼を得ている父の姿を見て息子の心も変わっていく。
その中で、父と息子による家族のあり方、繋がり方などを伝える人間ドラマになっています。
16位:『こころの湯』(2001)
『こころの湯』(2001)作品情報
原題:SHOWER/洗澡/XIZAO
公開年:2001年
製作国:中国
上映時間:92分
ジャンル:ドラマ
『こころの湯』(2001)キャスト
監督:チャン・ヤン
代表作:『グォさんの仮装大賞』(2014)『ラサへの歩き方 祈りの2400km』(2016)
出演者:チュウ・シュイ
代表作:『心の香り』(1992)『王様の漢方』(2002)
出演者:プー・ツンシン
代表作:『スパイシー・ラブスープ』(1999)『最愛』(2012)
『こころの湯』(2001)のあらすじ
下町で父が経営している銭湯は継がず、息子は都会に入れて働き始めてしまう。
そんなある日、彼の弟が父親が倒れている姿を描いたハガキを送ってきた。
彼は父が倒れたと思い実家に帰った。
幸い父に変わりはなかったが、代わりに弟が迷子になってしまう。
なかなか都会に戻ることができない彼は、しばらく銭湯を手伝うことに。
そのうち銭湯で働く心地よさを知り始めるのだが、地元の地域開発が進み、銭湯の取り壊しが決まってしまった。
少し変わった家庭だけれど人とのつながり、人との関わり方などがわかる、人間ドラマがあふれる物語になっています。
15位:『サンザシの樹の下で』(2011)
『サンザシの樹の下で』(2011)作品情報
原題:THE LOVE OF THE HAWTHORN TREE/山[木査]樹之恋
公開年:2011年
製作国:中国
上映時間:114分
ジャンル:ロマンス/ドラマ
『サンザシの樹の下で』(2011)キャスト
監督:チャン・イーモウ
代表作:『妻への家路』(2015)『SHADOW 影武者』(2019)
出演者:チョウ・ドンユィ
代表作:『恋するシェフの最強レシピ』(2018)『カイジ 動物世界』(2019)
出演者:ショーン・ドウ
代表作:『神なるオオカミ』(2016)『疾風スプリンター』(2017)
『サンザシの樹の下で』(2011)のあらすじ
都会育ちの女子高生の彼女は、文化大革命のため、とある農村に送られた。
そして、そこで一人の青年と出会う。
彼はとても明るく素直な男性だった。
育ちがよくエリートな彼女だが、素直な彼に惹かれていき恋心が芽生える。
しかし、身分違いの2人には過酷な試練が待っていた。
過酷な試練を乗り越え結ばれようとする姿は、中国映画ならではの恋愛ストーリーです。
14位:『レッドクリフ Part I』(2008)
レッドクリフ Part I スタンダード・エディション [DVD]
『レッドクリフ Part I』(2008)作品情報
原題:赤壁/RED CLIFF: PART I
公開年:2008年
製作国:中国/アメリカ/韓国/台湾/日本
上映時間:145分
ジャンル:アクション/ドラマ
『レッドクリフ Part I』(2008)キャスト
監督:ジョン・ウー
代表作:『マンハント』(2018)『The Crossing ザ・クロッシング』(2019)
出演者:トニー・レオン
代表作:『楽園の瑕 終極版』(2013)『ブエノスアイレス』(2018)
出演者:金城武
代表作:『ウォーロード 男たちの誓い』(2009)『恋するシェフの最強レシピ』(2018)
『レッドクリフ Part I』(2008)のあらすじ
西暦208年。
天下統一をもくろむ曹操は、自分たちに服従しない劉備軍を制圧しようと、大軍で奇襲をかけた。
なんとか逃げ伸びた劉備軍の軍師である孔明は、同じく曹操を敵対視している孫権との同盟について劉備に提案を持ちかける。
そして、彼自身が使者となり孫権軍の司令官と出会うのだが……。
三国志に存在している武人たちの奇襲や奇策など見所が満載です。
13位:『海洋天堂』(2011)
『海洋天堂』(2011)作品情報
原題:OCEAN HEAVEN/海洋天堂
公開年:2011年
製作国:中国
上映時間:98分
ジャンル:ドラマ
『海洋天堂』(2011)キャスト
監督:シュエ・シャオルー
出演者:ジェット・リー
代表作:『エクスペンダブルズ2』(2012)『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』(2014)
出演者:ウェン・ジャン
代表作:『白蛇伝説 ホワイト・スネーク』(2012)『西遊記 はじまりのはじまり』(2014)
『海洋天堂』(2011)のあらすじ
水族館で働く男性は、ある日病院で余命わずかと診断された。
彼は男でひとつ息子を育て来たシングルファザー。
そして、息子は自閉症を患っている。
自分が亡くなったあと、息子が幸せに暮らしていけるか心配だった彼は、息子のために奔走した。
そして、息子のために父親からの最後の贈り物を用意する。
国際的アクションスターのジェットリーが、余命わずかの父親をノーアクションで演じています。
12位:『妻への家路』(2015)
『妻への家路』(2015)作品情報
原題:COMING HOME/歸来
公開年:2015年
製作国:中国
上映時間:110分
ジャンル:ドラマ
『妻への家路』(2015)キャスト
監督:チャン・イーモウ
代表作:『サンザシの樹の下で』(2011)『SHADOW 影武者』(2019)
出演者:コン・リー
代表作:『王妃の紋章』(2008)『西遊記 孫悟空 vs 白骨夫人』(2016)
出演者:チェン・ダオミン
代表作:『インファナル・アフェアIII』(2005)『唐山大地震』(2015)
『妻への家路』(2015)のあらすじ
1977年、中国文化大革命が集結した。
20年ぶりに家族が待つ家に帰宅した夫は衝撃を受ける。
20年間家で待っていた妻は、心労のため夫の記憶をなくしてしまっていた。
彼はその家に住むのではなく、向かいの家に他人として住み、自分の娘の力を借りながら、妻のため優しく寄り添った。
そしていつか、自分の記憶を取り戻してほしいと接し続けたのだが……。
妻の記憶がなくなってしまってもなお、夫婦愛を紡ぎ上げた感動作品です。
11位:『初恋のきた道』(2000)
『初恋のきた道』(2000)作品情報
原題:THE ROAD HOME/我的父親母親
公開年:2000年
製作国:中国/アメリカ
上映時間:89分
ジャンル:ドラマ/ロマンス
『初恋のきた道』(2000)キャスト
監督:チャン・イーモウ
代表作:『サンザシの樹の下で』(2011)『妻への家路』(2015)
出演者:チャン・ツィイー
代表作:『最愛』(2012)『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(2019)
出演者:スン・ホンレイ
代表作:『モンゴル』(2008)『ブラッド・ブラザーズ 天堂口』(2009)
『初恋のきた道』(2000)のあらすじ
中国の農村地帯にある静かな町に、若い男性教師が赴任してきた。
学校に通っている18歳の少女は、その男性教師に一目惚れ。
彼のために料理を作ったり、話しかけたり、自分の気持ちを伝えていく。
そして少しずつ距離が近づき、心が通じ合っていった2人だが、時代の波が2人の間を引き裂こうとした。
農村地帯を舞台としたノスタルジックな作品で、ヒロインを演じるチャン・ツィイーの初々しい笑顔に注目です。
10位:『流転の地球』(2019)
『流転の地球』(2019)作品情報
原題:The Wandering Earth/流浪地球
公開年:2019年
製作国:中国
上映時間:125分
ジャンル:SF
『流転の地球』(2019)キャスト
監督:グオ・ファン
出演者:ウー・ジン
代表作:『インビジブル・ターゲット』(2008)『ドラゴン×マッハ!』(2017)
出演者:チュ・チューシャオ
『流転の地球』(2019)のあらすじ
地球温暖化が進み、地球での生活が難しくなった人類は、太陽系からの離脱を考える。
しかしそれは、新たな悲劇を生み出すこととなった。
太陽系を離脱した地球は、木星からの引力により木星と衝突しようとしていた。
このままでは人類全てが滅んでしまう。
そこで、地球の存亡をかけた最後の戦いが行われた。
立ち向かったヒーローたちの背中を押してくれたのは、過酷な気候の変化や災害で亡くなってしまった家族たち。
宇宙服なくして地上で生きることができなくなってしまった、リアリティ溢れる内容に注目です。
9位:『ラサへの歩き方 祈りの2400km』(2016)
『ラサへの歩き方 祈りの2400km』(2016)作品情報
原題:PATHS OF THE SOUL
公開年:2016年
製作国:中国
上映時間:118分
ジャンル:ドラマ
『ラサへの歩き方 祈りの2400km』(2016)キャスト
監督:チャン・ヤン
代表作:『こころの湯』(2001)『グォさんの仮装大賞』(2014)
出演者:ヤンペル
出演者:ニマ
『ラサへの歩き方 祈りの2400km』(2016)のあらすじ
チベットの小さな村から、聖地ラサへと巡礼の旅をする3家族11人。
彼らは、ずるをせず他者のために五体投地を続けた。
五体投地は、両手両足を大地に投げ捨て、うつ伏せ状態になりおでこを付け合掌する。
そして立ち上がり、3回手を合わせる。
その繰り返しをラサに向かう2400kmの長い旅路ずっと続けなければならない。
その旅の途中、家族が1人増え賑やかになるのだが、天候は彼らには優しくなかった。
チベットの村の人が出演し描かれたリアリティある作品で、チベットの人たちの生き方を浮かび上がらせた作品となっています。
8位:『ラストエンペラー』(1988)
『ラストエンペラー』(1988)作品情報
原題:THE LAST EMPEROR/L'ULTIMO IMPERTORE
公開年:1988年
製作国:中国/イタリア/イギリス
上映時間:163分
ジャンル:ドラマ
『ラストエンペラー』(1988)キャスト
監督:ベルナルド・ベルトルッチ
代表作:『孤独な天使たち』(2013)『暗殺の森』(2015)
出演者:ジョン・ローン
代表作:『チャイナシャドー』(1990)『ラッシュアワー2』(2001)
出演者:ジョアン・チェン
代表作:『ラスト、コーション』(2008)『四川のうた』(2009)
『ラストエンペラー』(1988)のあらすじ
1950年、中華人民共和国の都市ハルピンは、共産主義国家として誕生した。
そんなある日、中国人戦犯でごった返す駅の中、1人の男性が自殺を試みようとしている。
彼は、清朝最後の皇帝。
薄れゆく意識の中、過去に起きた記憶出来事が次々と思い返される。
美しい映像美と壮大な音楽が一体となった作品の世界観に圧倒されます。
7位:『活きる』(2002)
『活きる』(2002)作品情報
原題:LIFETIMES/LIVING/TO LIVE/活着
公開年:2002年
製作国:中国
上映時間:131分
ジャンル:ドラマ
『活きる』(2002)キャスト
監督:チャン・イーモウ
代表作:『サンザシの樹の下で』(2011)『妻への家路』(2015)
出演者:グォ・ヨウ
代表作:『狙った恋の落とし方。』(2010)『さらば復讐の狼たちよ』(2012)
出演者:コン・リー
代表作:『妻への家路』(2015)『西遊記 孫悟空 vs 白骨夫人』(2016)
『活きる』(2002)のあらすじ
ばくちで金を無くし、家財すらなくしてしまった男性だが、貧しいながらも家族と共に平穏な暮らしをしていた。
生業の影絵芝居を巡回していたとき、彼は内戦に巻き込まれてしまう。
なんとか家路にたどり着いたものの、母は亡くなっており、娘は口がきけない状態になってしまった。
貧しい暮らしをしながら、内戦に巻き込まれてしまった家族を描いた人間ドラマです。
6位:『光にふれる』(2014)
『光にふれる』(2014)作品情報
原題:TOUCH OF THE LIGHT/逆光飛翔
公開年:2014年
製作国:中国/香港/台湾
上映時間:100
ジャンル:ドラマ/青春
『光にふれる』(2014)キャスト
監督:チャン・ロンジー
代表作:『共犯』(2015)『夏、19歳の肖像』(2018)
出演者:ホアン・ユィシアン
出演者:サンドリーナ・ピンナ
『光にふれる』(2014)のあらすじ
生まれつき目が不自由だったが、天才的なピアノの才能を持つ彼は、台北にある音楽大学に通っていた。
けれど、健常者との違いや壁にはばまれて孤独を感じていた。
そんなある日、彼は街中でダンサーを目指している少女と出会う。
そして、2人は少しずつ心を通わせていくのだが……。
台湾人のピアニスト、ホアン・ユィシアンの自伝をもとに作られた作品です。
5位:『北京ヴァイオリン』(2003)
『北京ヴァイオリン』(2003)作品情報
原題:TOGETHER
公開年:2003年
製作国:中国
上映時間:117分
ジャンル:ドラマ
『北京ヴァイオリン』(2003)キャスト
監督:チェン・カイコー
代表作:『10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス』(2003)『それぞれのシネマ』(2008)
出演者:タン・ユン
出演者:リウ・ペイチー
代表作:『秋菊の物語』(1993)『妻への家路』(2015)
『北京ヴァイオリン』(2003)のあらすじ
中国の田舎町に、男手ひとつで息子を育てるシングルファーザーがいた。
彼は妻の形見であるバイオリンを大切にしていて、息子はそのバイオリンを巧みに演奏することができる。
息子の才能を信じた彼は、一旗上げようと考え息子と2人で北京に訪れるのだが……。
実際に、6歳からバイオリンを始めていた少年を監督自身が見つけ描いた映画となっています。
4位:『小さな園の大きな奇跡』(2016)
【映画パンフレット】 小さな園の大きな奇跡 監督 エイドリアン・クワン キャスト ミリアム・ヨン ルイス・クー
『小さな園の大きな奇跡』(2016)作品情報
原題:LITTLE BIG MASTER
公開年:2016年
製作国:中国/香港
上映時間:112分
ジャンル:ドラマ
『小さな園の大きな奇跡』(2016)キャスト
監督:エイドリアン・クワン
代表作:『6AM』(2006)
出演者:ミリアム・ヨン
代表作:『美しい夜、残酷な朝』(2005)『恋の紫煙』(2013)
出演者:ルイス・クー
代表作:『ドラゴン×マッハ!』(2017)『SPL 狼たちの処刑台』(2018)
『小さな園の大きな奇跡』(2016)のあらすじ
幼稚園の園長を務めている彼女は、エリート教育に疲れてしまい幼稚園の園長の職を退職した。
するとほどなくして、テレビで園長募集のニュースを見かける。
その幼稚園では、資金不足で先生が1人もいなくなり、5人の園児が放置されている状態だった。
このままでは幼稚園が閉園になってしまうらしい。
彼女は、夫に反対されることを承知で園長に応募することを決意した。
実話をベースとして作られたドラマで、香港で人気の俳優と女優の共演で人気の高い作品です。
3位:『幸せの絆』(2007)
『幸せの絆』(2007)作品情報
原題:WARM SPRING/暖春
公開年:2007年
製作国:中国
上映時間:89分
ジャンル:ドラマ
『幸せの絆』(2007)キャスト
監督:ウーラン・ターナ
出演者:チャン・イェン
出演者:ティエン・チェンレン
『幸せの絆』(2007)のあらすじ
中国の山間にある農村で、里親の虐待から逃げ出してきた少女が倒れていた。
そこに、1人の老人が通りかかる。
彼は、少女を引き取ることにした。
しかし、彼の家には息子夫婦が住んでいて、息子夫婦は症状は家から追い出そうとする。
中国全土を感動させた人間ドラマです。
2位:『唐山大地震』(2015)
『唐山大地震』(2015)作品情報
原題:AFTERSHOCK/唐山大地震
公開年:2015年
製作国:中国
上映時間:135分
ジャンル:ドラマ
『唐山大地震』(2015)キャスト
監督:フォン・シャオガン
代表作:『狙った恋の落とし方。』(2010)『芳華 Youth』(2019)
出演者:シュイ・ファン
代表作:『スパイシー・ラブスープ』(1999)『楊家将 烈士七兄弟の伝説』(2013)
出演者:チャン・チンチュー
代表作:『盗聴犯 死のインサイダー取引』(2012)『グレート・アドベンチャー』(2018)
『唐山大地震』(2015)のあらすじ
1976年7月28日、中国の唐山市で大きな地震が発生した。
一瞬にして町は崩壊し、幼い姉弟ががれきに巻き込まれてしまった。
救出することができるのは、息子か娘どちらか1人だけ。
母親は、やむなく息子を選んだ。
しかし、娘は奇跡的に一命を取り戻し、養父母の元で育てられることに……。
クライマックスでは、2008年に起きた大地震は再現した描写に注目です。
1位:『鬼が来た!』(2002)
『鬼が来た!』(2002)作品情報
原題:DEVILS ON THE DOORSTEP/鬼子來了
公開年:2002年
製作国:中国
上映時間:140分
ジャンル:ドラマ/戦争
『鬼が来た!』(2002)キャスト
監督:チアン・ウェン
代表作:『ニューヨーク、アイラブユー』(2010)『さらば復讐の狼たちよ』(2012)
出演者:チアン・ウェン
代表作:『さらば復讐の狼たちよ』(2012)『ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー』(2016)
出演者:香川照之
代表作:『ONE PIECE FILM Z』(2012)『七つの会議』(2019)
『鬼が来た!』(2002)のあらすじ
第二次世界大戦の末期、とある深夜1人の男性が謎の人物から麻袋を2つ押し付けられる。
その麻袋の中には、花屋をしている日本人兵士と、その通訳が入っていた。
謎の人物に晦日まで預かっていてくれと渡されていたが、当日になってもその人物は現れなかった。
日本人兵士は、自分を助けてくれたと思ったのか、上官に頼んで穀物を進呈するよう掛け合ってくれた。
しかし、それが悲劇の始まりになってしまう。
華やかな宴会から、ガラリと変化する展開に注目です。
まとめ
おすすめした中国映画はいかがでしたか?
中国国内では、政治系・戦争系のものは上映されることが少ないですが、どれも名作が多く海外からの人気も高い作品ばかりです。
これを機に、ぜひ中国映画を見てみてください。