
今回は子ども向けの映画を紹介させていただきます。
ジブリ作品・ディズニー・実写映画などさまざまな作品がランクインしているので、ぜひこの機会にお子さんと楽しく映画を楽しんでみてはいかがでしょうか。
編集部のおすすめ子ども向け映画
順位 | 作品名 | おすすめ度 |
1位 | 『美女と野獣』(2017) | ★★★★★ |
2位 | 『魔法にかけられて』(2007) | ★★★★★ |
3位 | 『E.T.』(1982) | ★★★★★ |
子供向け映画とは? 特徴や歴史も解説
まず、子供向け映画とはどういったものなのか説明していきます。
子供向け映画の特徴
名前の通り、お子さんが楽しく見ることのできる映画です。
可愛いキャラクターが出てきたり、わかりやすい内容、家族がテーマであったり仲間がテーマであったり、より映画の世界観を楽しむことのできる映画になります。
なので、実写ものよりもアニメの映画のほうが多いですね。
子供向け映画の歴史
ジブリやディズニーなどが子ども向け映画として見られるようになった頃から、子供向けの映画が出てきました。
テレビアニメが映画化され、ジブリやディズニー以外にも子供向け映画は増えてきています。
今では親子そろって楽しんでもらえるように作られている映画もあるので、子供だけでなく家族で楽しむことができるでしょう。
子供向け映画のおすすめな選び方
子供向け映画とひとくくりにしても、子供に本当に見せていいものなのか不安に感じることもあるでしょう。
なので、おすすめの選び方をいくつかご紹介します。
ジャンルで選ぶ
まずは、映画のジャンルで選びましょう。
面白おかしく楽しい気分で見たい、そう感じてほしいと思うのならコメディを。
運動が好きで、わくわくする展開を好むのならアクション。
夢の世界や、現実とは違う世界にときめく子ならファンタジーなど、お子さんの好きなジャンルで映画を選んでみてはいかがでしょうか。
テーマで選ぶ
次に、テーマです。
友達を大切にしてほしいと感じるのなら、友情をテーマにしたもの。
家族で一緒に楽しみたいのなら、家族をテーマにした映画。
そして、たくさんの友達と一緒に困難を乗り越えてほしいと感じるのなら、仲間をテーマにした映画など、テーマによって映画の感じ方が変わってきます。
どんな気持ちになってほしいか、という視点でテーマを選んでみてはいかがでしょうか。
キャラクターで選ぶ
最後にキャラクターで選んでみましょう。
お子さんによって好きなキャラクターは変わってきます。
お姫様に憧れている女の子は、ディズニープリンセス。
大きな猫のバスや、しゃべる火などファンタジーにとんだキャラクターが好きならジブリ。
普段見ているアニメが好みなら、アンパンマンやドラえもん、クレヨンしんちゃんなどがいいでしょう。
好きなキャラクターが出てくる映画なら、最初から最後まで楽しく見ることができます。
見て良かった、また見たいと思ってもらえるような映画選びをしてみてはいかがでしょうか。
子供向け映画のおすすめ比較一覧
作品名 | 監督 | 作品時間 | おすすめ度 |
『リメンバー・ミー』(2017) | リー・アンクリッチ | 105分 | ★★★★★ |
『シンデレラ』(2015) | ケネス・ブラナー | 105分 | ★★★★★ |
『スタンド・バイ・ミー』(1986) | ロブ・ライナー | 84分 | ★★★★★ |
『ヒックとドラゴン』(2010) | ディーン・デュボア
クリス・サンダース |
98分 | ★★★★★ |
『ベイブ』(1995) | クリス・ヌーナン | 92分 | ★★★★★ |
『ミニオンズ』(2015) | ピエール・コフィン
カイル・バルダ |
91分 | ★★★★★ |
『ライオン・キング』(1994) | ロジャー・アラーズ
ロブ・ミンコフ |
88分 | ★★★★★ |
『怪盗グルーの月泥棒』(2010) | クリス・ルノー
ピエール・コフィン |
88分 | ★★★★★ |
『魔女の宅急便』(1989) | 宮崎駿 | 102分 | ★★★★★ |
『アーサー・クリスマスの大冒険』(2011) | サラ・スミス | 101分 | ★★★★★ |
『チャーリーとチョコレート工場』(2005) | ティム・バートン | 115分 | ★★★★★ |
『ファインティング・ニモ』(2003) | アンドリュー・スタントン | 104分 | ★★★★★ |
『ベイマックス』(2014) | ドン・ホール
クリス・ウィリアムズ |
102分 | ★★★★★ |
『アナと雪の女王』(2013) | クリス・バック
ジェニファー・リー |
102分 | ★★★★★ |
『トイ・ストーリー』(1995) | ジョン・ラセター | 81分 | ★★★★★ |
『ポーラー・エクスプレス』(2004) | ロバート・ゼメキス | 100分 | ★★★★★ |
『千と千尋の神隠し』(2001) | 宮崎駿 | 124分 | ★★★★★ |
『となりのトトロ』(1988) | 宮崎駿 | 88分 | ★★★★★ |
『ナイト ミュージアム』(2006) | ショーン・レビ | 108分 | ★★★★★ |
『ホーム・アローン』(1990) | クリス・コロンバス | 103分 | ★★★★★ |
表を見る限りだと、ディズニーが多めにランクインしています。
やはり、ディズニーやジブリは子供向けの映画にカウントされやすいのでしょう。
子供向けその1.『リメンバー・ミー』(2017) メキシコを舞台にした感動のファンタジー
製作年・製作国 | 2017年/アメリカ |
作品時間 | 105分 |
監督 | リー・アンクリッチ |
キャスト | アンソニー・ゴンサレス
ガエル・ガルシア・ベルナル |
可愛さ | ★★★★☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
ギターが大好きな少年ミゲルは、ミュージシャンになることを夢見ていた。
しかし、過去のある出来事でミゲルの家では音楽が禁止されている。
そんなある日、ミゲルは名曲“リメンバー・ミー”を残したミュージシャンの霊廟に飾られていたギターを手にする。
すると彼は、死の世界に迷い込んでしまった。
『リメンバー・ミー』(2017)の詳しい考察や解説はこちら。
『リメンバー・ミー』(2017)の名シーン、名場面も紹介

ギターを手に歌うミゲル©2019 Disney/Pixar
ギターが大好きなミゲルが、死者の世界に迷い込んだおかげでミュージシャンになる、夢を叶えられる映画。
ミゲルが死者の世界で骨男のメイクをするのは、とても可愛らしいですね。
子供向けその2.『シンデレラ』(2015) ディズニーの名作を実写化!
製作年・製作国 | 2015年/アメリカ |
作品時間 | 105分 |
監督 | ケネス・ブラナー |
キャスト | リリー・ジェームズ
ケイト・ブランシェット |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
幸せに暮らしていた少女は、相次いで両親をなくしてしまった。
それからは、継母とその娘2人と暮らしていたのだが、そこでは召使のような扱いをされ、とても辛い生活を送っていた。
耐えきれなくなった彼女は、家を飛び出し森で1人の青年に出会う。
なんとその青年は王子様だった。
『シンデレラ』(2015)の名シーン、名場面も紹介

ガラスの靴を履くシンデレラ© 2015 - Walt Disney Studios Motion Pictures
ディズニーの人気作品が実写化になったものです。
シンデレラ役を務めている、リリー・ジェームズの美しさに注目。
アニメーション版では、森の中で王子様と出会う瞬間はないのですが、実写版では実写独特のオリジナル性を楽しむことができます。
よく知っているガラスの靴を履くシーンはとても綺麗です。
子供向けその3.『スタンド・バイ・ミー』(1986) 子供たちの夏の冒険と友情と成長と
製作年・製作国 | 1986年/アメリカ |
作品時間 | 84分 |
監督 | ロブ・ライナー |
キャスト | ウィル・ウィートン
リバー・フェニックス |
可愛さ | ★★☆☆☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
オレゴン州小さな町。
そこには、12歳の仲良し4人組が住んでいた。
ある日、森の中で行方不明になった少年を探し出す、という冒険に出る。
その冒険は2日間に渡るのだが、その2日間は彼らにとって忘れられない思い出を残すことになった。
『スタンド・バイ・ミー』(1986)の名シーン、名場面も紹介

森の中で夜を過ごす子どもたち© 1986 - Columbia Pictures
子どもたち4人だけで、森の中で2日間過ごす内容はとても刺激的なものです。
同じ歳の子供が見ることで、いい刺激になるのではないでしょうか。
子供たちだけで頑張る姿に感動します。
子供向けその4.『ヒックとドラゴン』(2010) 少年とドラゴンのファンタジーアドベンチャー
製作年・製作国 | 2010年/アメリカ |
作品時間 | 98分 |
監督 | ディーン・デュボア
クリス・サンダース |
キャスト | ジェイ・バルチェル
ジェラルド・バトラー |
可愛さ | ★★★☆☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
彼らの宿敵はドラゴン。
しかし、少年ヒックはひょんなことからそのドラゴンと仲良くなった。
そして彼は、バイキングとしての使命と自分の信念の間で悩みを抱えることになる。
『ヒックとドラゴン』(2010)の名シーン、名場面も紹介

ヒックとドラゴン©(2014) by DreamWorks Animation LLC. All rights reserved.
バイキングの宿敵はドラゴン。
けれど、そのドラゴンと仲良くなったことで彼自身の使命と信念を描き、その物語の中で親子の絆や友情、未来を切り開く勇気を演出した物語に感動します。
子供向けその5.『ベイブ』(1995) 牧羊豚になろうと夢見る子豚
製作年・製作国 | 1995年/オーストラリア・アメリカ |
作品時間 | 92分 |
監督 | クリス・ヌーナン |
キャスト | ジェームズ・クロムウェル
マグダ・ズバンスキー |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
こぶたのベイブは、収穫祭の景品としてとある農場にやってきた。
しかし、ベイブはその農場で母親のぬくもり恋しさに泣いてしまう。
それを見た牧羊犬の母犬は、自分の子供のように育てた。
とある日、羊を盗む泥棒が現れる。
それに気づいたベイブは、主人にそれを伝えようと急いだ。
その日から、こぶたのベイブは牧羊豚になろうという夢を持ち始める。
『ベイブ』(1995)の名シーン、名場面も紹介

羊になめられるベイブ© Universal Pictures- all rights reserved
牧羊豚になろうとする健気なベイブの姿も見所なのですが、500匹以上にも渡る本物の動物とSFXが見事です。
動物たちの演技にも見入ってしまいます。
子供向けその6.『ミニオンズ』(2015) 人気キャラクター“ミニオン”の正体が明らかに!
製作年・製作国 | 2015年/アメリカ |
作品時間 | 91分 |
監督 | ピエール・コフィン
カイル・バルダ |
キャスト | スティーブ・カレル
サンドラ・ブロック |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
人類が誕生するよりも前から、ミニオンたちは生息していた。
彼らの生きがいは、その時代に生きている最強で最悪なボスに使えること。
しかし、彼らの願望は虚しくボスたちは絶滅していった。
このままではミニオンたちは滅んでしまう。
その状況を脱すべく、ケビン・スチュワート・ボブの3人のミニオンが立ち上がる。
『ミニオンズ』(2015)の名シーン、名場面も紹介

巨大化するケヴィン© 2015 Dave J Hogan - Image courtesy gettyimages.com
作中には60年代の懐かしいロックナンバーが収録されています。
吹き替え版では、天海祐希他、バナナマンの2人が出演していて声優も豪華。
黄色くて小さいはずのミニオンの1人が巨大化するシーンは見どころです。
子供向けその7.『ライオン・キング』(1994) 故郷を追われたライオンの成長を描く
製作年・製作国 | 1994年/アメリカ |
作品時間 | 88分 |
監督 | ロジャー・アラーズ
ロブ・ミンコフ |
キャスト | ジェームズ・アール・ジョーンズ
ジョナサン・テイラー・トーマス |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
プライドランドを収める王ムファサ。
彼にシンバという息子が生まれた。
ムファサには弟がいて、彼の弟スカートはムファサを罠にかけ命を奪った。
父がいなくなり国を追放されてしまったシンバは、愉快な仲間と出会い成長し、自分の使命に気づく。
『ライオン・キング』(1994)の名シーン、名場面も紹介

シンバとティモンとプンヴァ© Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
『ライオン・キング』(1994)での名場面や名シーンはたくさんあります。
スカーに崖下に落とされるシーンや、追放されてしまったシンバが愉快な仲間たちと出会い歌を歌うシーンなどさまざま。
曲も覚えて子供と一緒に歌うのも楽しいでしょう。
子供向けその8.『怪盗グルーの月泥棒』(2010) 月を盗もうと企む怪盗
製作年・製作国 | 2010年/アメリカ |
作品時間 | 88分 |
監督 | ピエール・コフィン
クリス・ルノー |
キャスト | スティーブ・カレル
ジェイソン・シーゲル |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
怪盗グルーとミニオンたちは、月を盗むという計画を企てていた。
しかし、その計画に必要な光線銃がライバルのベクターに盗まれてしまう。
どうにか盗まれた銃を取り返したい彼は、ベクターの家に出入りしている身寄りのない3姉妹を養子に取ることにした。
『怪盗グルーの月泥棒』(2010)の名シーン、名場面も紹介

3姉妹とおままごとをするグルー© 2010 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.
子どもとの縁がないグルーが、3姉妹の面倒を見て悪戦苦闘しているシーンや、ミニオンが人間の姿に化けて子供のためにおもちゃを買いに行くシーンなど見どころがたくさんあります。
子供向けその9.『魔女の宅急便』(1989) 修行の旅に出た13歳の魔女
製作年・製作国 | 1989年/日本 |
作品時間 | 102分 |
監督 | 宮崎駿 |
キャスト | 高山みなみ
佐久間レイ |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
13歳になったキキは、立派な魔女になるために修行の旅に出た。
しかし、彼女が訪れた街で彼女にさまざまなことが起きる。
魔女の宅急便として働き始めるのだが、あまりうまくいかない。
たくさんの悩みを抱えた少女が最後に見た景色とは......。
『魔女の宅急便』(1989)の名シーン、名場面も紹介

デッキブラシにまたがるキキ© 1989 - Studio Ghibli
魔女の宅急便での見どころといえば、なんといってもキキが自分のほうきではなく、デッキブラシに乗りトンボを助けに行くシーンではないでしょうか。
言うことを聞いてくれないほうきに対して、「燃やしちゃうわよ」というシーンは忘れることはできません。
子供向けその10.『アーサー・クリスマスの大冒険』(2011) 北極の氷の下のサンタクロース
製作年・製作国 | 2011年/アメリカ |
作品時間 | 101分 |
監督 | サラ・スミス |
キャスト | ジェームズ・マカボイ
ヒュー・ローリー |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
北極の氷の下には、サンタクロースのオペレーションセンターがある。
そこには100万人以上の妖精が存在していて、ハイテクマシンを駆使しながら世界中の子供達にプレゼントを届けていた。
しかし、とあるクリスマスイブに1人の子供にプレゼントを配り忘れるミスが発生。
そして、サンタクロースの末っ子アーサーがその子のお家までプレゼントを届けに行くことになるのだが......。
『アーサー・クリスマスの大冒険』(2011)の名シーン、名場面も紹介

氷の下のオペレーションセンター© 2011 Sony Pictures/Aardman Animation
北極の氷の下にサンタクロースのオペレーションセンターがある、という内容にもびっくりしますが、白銀の世界で魔法のような美しい映像に見に見入ってしまいます。
トナカイ達が宙に浮かび、運転する楽しげなおじさん、その横には末っ子のアーサーが乗っている。
キャラクターの気持ちになった気分で、北極の世界を楽しむことができるでしょう。
子供向けその11.『チャーリーとチョコレート工場』(2005) チョコのように甘くとろけるファンタジー
製作年・製作国 | 2005年/アメリカ |
作品時間 | 115分 |
監督 | ティム・バートン |
キャスト | ジョニー・デップ
フレディ・ハイモア |
可愛さ | ★★★☆☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
ウィリー・ウォンカのチョコレートはとても有名なチョコレート。
そんなウィリー・ウォンカの工場に、選ばれた子供たちだけが見学することができるチケットが配布された。
そのチケットを運良く手に入れたチャーリーは、ウォンカのチョコレート工場におじいさんと一緒に見学しに行く。
しかし、そこは甘くとろけるような不思議な空間で、子供たちが1人また1人と脱落していくのだった。
『チャーリーとチョコレート工場』(2005)の名シーン、名場面も紹介

チョコレートの川に流される子ども© 2005 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
集められた子供たちは、どの子もとても個性豊かです。
紹介される工場の施設1つ1つで、1人の子供が脱落していきます。
子供たちがどのように脱落していくのか、そのシーンはどの場面も名場面と言って良いでしょう。
子供向けその12.『ファインディング・ニモ』(2003) 人間に捕らえられた息子を助けるお父さん
製作年・製作国 | 2003年/アメリカ |
作品時間 | 104分 |
監督 | アンドリュー・スタントン |
キャスト | アルバート・ブルックス
エレン・デジェネレス |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
オニカマスの襲撃で、大切な妻とふ化する寸前だった卵をなくしてしまったマーリン。
ひとつだけ残った卵から生まれたニモのことを心から大切に育てていた。
ニモが大きくなった時、友達と遊んでいた場所で人間に捕らえられてしまう。
息子を助けようと、マーリンは広い広い海の旅へ出た。
『ファインティング・ニモ』(2003)の名シーン、名場面も紹介

ニモとマーリン© Disney Pixar
魚にとっては世界中と言っていいほど広い海の中で、旅をする場面はどの場面も見入ってしまいます。
サメに追われるシーンや、何でも忘れてしまうドリーと出会うシーンなど、名場面もたくさんあるので、お子さんと一緒に楽しみましょう。
小さいながらも必死に頑張るニモにも注目です。
子供向けその13.『ベイマックス』(2014) マーベルコミックスの“Big Hero6”をディズニーがアニメ映画化
製作年・製作国 | 2014年/アメリカ |
作品時間 | 102分 |
監督 | ドン・ホール
クリス・ウィリアムズ |
キャスト | スコット・アツィット
ライアン・ポッター |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
事故により最愛の兄をなくしてしまったヒロは心を閉ざしてしまう。
そんな彼の心を開き助けたのは、亡き兄が残したケアロボットのベイマックスだった。
ヒロは、兄の死因に疑問を抱きその原因を探ろうとする。
しかし、その影には思いもよらない陰謀が隠されていた。
『ベイマックス』(2014)の名シーン、名場面も紹介

ヒロを抱きしめるベイマックス© 2014 - Disney. All Rights Reserved.
ベイマックスの名場面や名シーンは、どの場面も感動的なものが多いです。
ヒロとベイマックスが力を合わせて敵と戦うシーンや、拳と拳を合わせて“バラララララ”とするシーンは、誰もが真似したことがあるでしょう。
子供向けその14.『アナと雪の女王』(2013) ディズニーミュージカルの傑作!
製作年・製作国 | 2013年/アメリカ |
作品時間 | 102分 |
監督 | クリス・バック
ジェニファー・リー |
キャスト | クリステン・ベル
イディナ・メンゼル |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
幼い頃に、エルサは自分の力でアナのことを傷つけてしまう。
それからは、人の前で力を見せないようにと封じ込めていた。
けれど、戴冠式の日に彼女の力がバレてしまう。
そしてエルサは雪の山へと逃げて行ってしまった。
『アナと雪の女王』(2013)の名シーン、名場面も紹介

Let It Go〜ありのままで〜を歌うエルサ© 2013 Disney Enterprises, Inc. All rights reserved.
“Let It Go”を口ずさんだ方はたくさんいるのではないでしょうか。
エルサが雪山の中で城を建てるシーンや、おっちょこちょいのアナが懸命にエルサを探しエルサを助けようとする場面など、感動するシーンがたくさんあります。
姉妹愛がテーマとなっているので、姉妹のいる家族におすすめの映画です。
子供向けその15.『トイ・ストーリー』(1995) おもちゃの名コンビ!
製作年・製作国 | 1995年/アメリカ |
作品時間 | 81分 |
監督 | ジョン・ラセター |
キャスト | トム・ハンクス
ティム・アレン |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
カウボーイのウッディは、アンディの1番のお気に入りのおもちゃだった。
しかし、アンディの誕生日、彼の1番は新しくやってきた宇宙飛行士のおもちゃ、バズライトイヤーに奪われてしまう。
嫉妬したウッディはバズライトイヤーに嫌がらせをする。
しかし、2人は揃って隣の家の悪ガキにさらわれてしまった。
『トイ・ストーリー』(1995)の名シーン、名場面も紹介

おもちゃに囲まれるシド・フィリップス© 1995 - Walt Disney Studios. All rights reserved.
おもちゃを大切にしてほしいと、改めて感じさせられる映画です。
隣の家の悪ガキが、どれだけおもちゃに対して失礼な態度をとっているのか、その映像はホラー映像のように怯えてしまうかもしれません。
しかし、子供におもちゃを大切にしてほしいと思うなら見せた方が良いでしょう。
子供向けその16.『ポーラー・エクスプレス』(2004) 名作の絵本を映画化!
製作年・製作国 | 2004年/アメリカ |
作品時間 | 100分 |
監督 | ロバート・ゼメキス |
キャスト | トム・ハンクス
ノーナ・M・ゲイ |
可愛さ | ★★★★☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
クリスマスイブの夜、1人の少年はサンタクロースを信じられなくなっていた。
彼はベットに入り眠ろうとするのだが、外から大きな音がした。
すると、目の前に巨大な蒸気機関車ポーラー・エクスプレスが現れる。
車掌は少年の手を取り機関車に乗せた。
それから彼は、壮大な冒険に旅立つことになる。
『ポーラー・エクスプレス』(2004)の名シーン、名場面も紹介

汽車の上でたき火をするおじさん© 2004 Warner Bros. All Rights Reserved.
ポーラー・エクスプレスは、ハチャメチャな運転をし、車内もとても愉快な空間となっています。
はしゃいでいる車掌や屋根の上に飛び乗って叫ぶおじさん。
クリスマスに渡すプレゼントは、投げて煙突から渡してしまうほど。
ハチャメチャのコメディ要素に子供と一緒に笑ってしまいます。
子供向けその17.『千と千尋の神隠し』(2001) 引っ越しの途中で異世界に迷い込む女の子
製作年・製作国 | 2001年/日本 |
作品時間 | 124分 |
監督 | 宮崎駿 |
キャスト | 柊瑠美
入野自由 |
可愛さ | ★★★★☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
引っ越しをしようとしていた千尋は、親と一緒に道に間違え寄り道をすることになった。
しかしそこは現実世界とはかけ離れた場所で、ほんの少し千尋が親と離れた瞬間、彼女の親は見るも無残な豚の姿に変わっていた。
どうしていいか分からなくなった彼女は、透明になっていく体に不安を抱えながら1人うずくまる。
そこに1人の少年が現れた。
『千と千尋の神隠し』(2001)の名シーン、名場面も紹介

透けていく千尋© 2001 - Studio Ghibli
千尋が千という名前になって、湯谷で頑張っている姿はとても健気です。
最初は悪影響のなかったカオナシも、人を丸呑みしてとても怖い怪物になってしまいます。
小さい子にとってはそれはある意味恐怖映像かもしれません。
不思議な世界で不思議なことがたくさん起こる、ジブリ作品ならではの世界観です。
子供向けその18.『となりのトトロ』(1988) 田舎の一軒家に引っ越してきた姉妹
製作年・製作国 | 1988年/日本 |
作品時間 | 88分 |
監督 | 宮崎駿 |
キャスト | 日高のり子
坂本千夏 |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
お母さんが入院している病院の近くに引っ越してきたサツキとメイ。
田舎で少しボロい家なので、まっくろくろすけというすすのお化けと出会う。
それから姉妹は、大きな狸のような怪物にも出会うが、それは子供にしか見えないようだ。
そんなある日、お母さんにトウモロコシを届けようとしたメイが迷子になってしまった。
『となりのトトロ』(1988)の名シーン、名場面も紹介

トトロのお腹にくっつくサツキとメイ© 1988 - Walt Disney Pictures
となりのトトロの名シーンは、迷子になってしまったメイを探しに行くサツキを描いた場面でしょう。
トトロにお願いをし、ネコバスでメイを迎えに行くシーンは忘れられません。
そして、田んぼでメイの履いているサンダルに似たものが見つけられた時は心がヒヤッとしました。
子供向けその19.『ナイト ミュージアム』(2006) 夜になると恐竜の化石が動き出す
製作年・製作国 | 2006年/アメリカ |
作品時間 | 108分 |
監督 | ショーン・レビ |
キャスト | ベン・スティラー
カーラ・グギーノ |
可愛さ | ★★☆☆☆ |
ストーリー | ★★★★★ |
失業中のラリーは、ニューヨークにある自然史博物館で夜間の警備員をすることになった。
初出勤の日、彼は博物館の中で思いもよらないものを目にする。
展示品だと思っていたら恐竜の化石が動き始め、ミニチュアのローマ帝国軍と西部開拓民が合戦を始めている。
そして、彼の知らないところでは何やら不穏な陰謀が進められていた。
『ナイト ミュージアム』(2006)の名シーン、名場面も紹介

化石の恐竜から逃げるラリー© TM2006 TWENTIETH CENTURY FOX. All Rights Reserved.
大人気シリーズの第1弾。
デカい恐竜の化石が疾走するシーンは忘れられません。
隠された陰謀を解き明かすために、博物館内の者達とラリーが力を合わせ解決しようとする場面はとても感動的です。
子供向けその20.『ホーム・アローン』(1990) 家族愛あふれる大人気コメディ
製作年・製作国 | 1990年/アメリカ |
作品時間 | 103分 |
監督 | クリス・コロンバス |
キャスト | マコーレー・カルキン
ジョー・ペシ |
可愛さ | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
クリスマス休暇をパリで過ごすことになった大家族。
しかし、ひょんなことから末っ子のケビンだけが家に取り残されてしまった。
うるさい家族がいない家で1人を満喫していたのだが、2人組の泥棒が現れて事態は一変する。
ケビンは家を守るために奔走するのだった。
『ホーム・アローン』(1990)の名シーン、名場面も紹介

からくりを組み立てるケビン© All screenshots are the copyright of their respective owners.
2人組の泥棒から家を守るために、ケビンが家の中をからくり屋敷のように組み立てる姿に感動します。
ケビンの真似をして、家の中でからくりを作ろうとする子供たちも少なくないのではないでしょうか。
そして、ケビンのことを心配し、いち早く家に帰ろうとする母の姿にもまた感動します。
アマゾンプライムビデオ・U-NEXTで観れる子供向け映画を紹介
月額料金がかかる有料視聴サイトですが、アマゾンプライム・U-NEXTは人気のある動画サイトです。
映画以外にも視聴することができるので、子供向けのアニメを見ることもできます。
アマゾンプライムでは、テレビアニメを映画化にしたものが多いです。
U-NEXTでは、ディズニーやピクサーの種類が豊富で、テレビアニメのシリーズもたくさんあります。
ただ、どちらのサイトも会員でも別でレンタルしないと見られないものもあるので、気をつけてください。
親子で楽しく子供向け映画を楽しもう!
さまざまな子供向け映画を紹介させていただきました。
子供に見せたいと思う作品はあったでしょうか。
ジブリ作品はネットでの視聴が難しく、金曜ロードショーなど限られたときにしか見ることができませんが、これを機にお子さんと一緒に映画を楽しんでみてください。
大人になった今でも、子供の気持ちを思い出せるので、とてもおすすめです。